ロシア連邦保安庁の下請け企業、IoT機器を狙った攻撃ツールを開発していた
Anonymous Coward曰く、 昨年7月、ロシア連邦保安庁(FSB)の下請け企業SyTechがサイバー攻撃を受けた。FSBは旧ソ連国家保安委員会(KGB)の後継的な立ち位
2020.03.25 スラド
ここ数年でフィッシングサイトの傾向が変化、半数はHTTPSに対応|JPCERT/CC
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は3月19日、JPCERT/CCに報告されたフィッシングサイトの傾向について公表しました。2014年〜現在にかけてのフィ
2020.03.24 トレンドマイクロ is702
クラウドストレージの誤設定による情報漏えいが続発
法人組織でのクラウド利用が進む中、様々なデータの置き場所もクラウドへ移行しています。クラウドは利便性が高いものですが、その利便性ゆえに設定の不備が思わぬ事態を招くこともあります。こ
2020.03.18 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2月は報告件数増加、同じ件名、メール文面のフィッシングメールが大量配信される
3月3日、フィッシング対策協議会は、2020年2月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は7,630件となり、前月(6,653件)より977件増加した。また
2020.03.09 日立 情報セキュリティブログ
WPA2による暗号化通信の内容を解読を可能にするWi-Fiチップの脆弱性「Kr??k (Kr00k)」をESETが公表
無線LANチップの脆弱性を悪用して暗号通信を傍受する手法が公開された。この手法は「Kr00K」と呼ばれており、さまざまなデバイスが影響を受けるという(PC Watch、ESETの発
2020.03.02 スラド
1月は報告件数減少も、Amazonをかたるフィッシングの割合が高い状況が続く
2月4日、フィッシング対策協議会は、2020年1月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は6,653件となり、前月(8,208件)より1,555件減少した。
2020.02.13 日立 情報セキュリティブログ
NECも不正アクセスによる攻撃を受け情報漏洩
先日三菱電機が不正アクセスによる攻撃を受けて情報漏洩を発生させたことが報じられたが、NECにもサイバー攻撃が行われ、防衛省との取引に関する情報を含む約2万7000件のファイルに不正
2020.01.31 スラド
Microsoftのカスタマーサポートデータベース、誤設定で1か月近く公開状態に
Microsoftは22日、内部でカスタマーサポートのケースアナリティックスに使用するデータベースが昨年12月5日から31日まで誤設定により公開状態になっていたことを明らかにした(
2020.01.26 スラド
Amazon・ベゾスCEOの携帯電話を狙った攻撃が行われたとの報道
米Amazon.comのジェフ・ベゾスCEOの携帯電話がサイバー攻撃を受け、それによってプライベートな情報が流出したとの疑いが出ている(ウォール・ストリート・ジャーナル、ロイター、
2020.01.24 スラド
米政府の低所得家庭援助プログラムで販売されたスマートフォン、マルウェア2本がプリインストールされていた
米政府のライフライン補助プログラムで販売された低所得家庭向けスマートフォンにマルウェア2本がプリインストールされていたとMalwarebytesが報告している(Malwarebyt
2020.01.12 スラド