「Amazon」に関する記事 (11 / 37ページ)
Amazonに関する新着記事一覧です。
Ciscoの企業向けスイッチ「Catalyst 2960-X」の偽造品が出回る。機能も動作も本物そっくり
Cisco Systems製の「Catalyst 2960-X」の偽造品が出回っているそうだ(F-Secure Consulting、PC Watch)。
偽造品を利用していた
2020.07.20
スラド
信頼を失った闇市場:アンダーグラウンドマーケット最新事情
トレンドマイクロではサイバー犯罪対策の一環として、アンダーグラウンドマーケットやアンダーグラウンドフォーラムに対する監視や調査を行っています。これらの調査結果は法執行機関との連携で
2020.07.17
トレンドマイクロ セキュリティブログ
2020年6月のフィッシング報告件数、1万6千件を突破|フィッシング対策協議会
フィッシング対策協議会は7月2日、フィッシングに関する6月の集計結果を発表しました。それによると、同協議会に寄せられたフィッシング報告件数は、前月の14,245件より増加し16,8
2020.07.06
トレンドマイクロ is702
【注意喚起】Amazonプライム自動更新解除を装う偽メールに注意
大手ECサイトAmazonを装った偽メールの配布を確認しています。利用者は同様の手口に騙されないように注意しましょう。
今回確認した偽のメールは、有料会員であるAmazonプライ
2020.06.12
トレンドマイクロ is702
イスラエルのNSO Group、Facebookのログインページを偽装してフィッシング行為
Anonymous Coward曰く、
MOTHERBOARDが報じたところによれば、悪名高いイスラエルの監視会社「NSO Group」が、Facebookの関係者に見せかける形
2020.05.26
スラド
日経グループの社員がメール経由でウイルスに感染、社員ら1万2514人分の個人情報流出
日本経済新聞社に対しサイバー攻撃が行われ、同社やグループ会社の社員の個人情報が流出した(日経新聞の発表、プレスリリース)。
同社グループ従業員のPCがメールの添付ファイル経由でウイ
2020.05.15
スラド
フィッシング報告件数がついに1万件を突破|フィッシング対策協議会
フィッシング対策協議会は5月1日、フィッシングに関する4月の集計結果を発表しました。それによると、同協議会に寄せられたフィッシング報告件数は、前月の9,671件より1,974件増加
2020.05.07
トレンドマイクロ is702
1万件目前、2020年3月フィッシング報告件数|フィッシング対策協議会
フィッシング対策協議会は4月2日、フィッシングに関する3月の集計結果を発表しました。それによると、同協議会に寄せられたフィッシング報告件数は、前月の7,630件から9,671件に増
2020.04.06
トレンドマイクロ is702
2020年3月のIT総括
2020年3月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。
NISCが「サイバーセキュリティ関係法令Q&Aハンドブック」を公開
3月2日、内閣サ
2020.04.06
日立 情報セキュリティブログ
フィッシングサイトの報告件数は毎月1000件程度で推移
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、3月19日、フィッシング報告件数の推移やフィッシングサイトの傾向について公表した。
JPCERT/CCに寄せられた
2020.03.30
日立 情報セキュリティブログ