EU当局、位置情報などを暗号化せずにサーバー送信していたとして子供向けスマートウォッチの回収を指示
あるAnonymous Coward曰く、欧州連合(EU)当局が、ドイツ・ENOXの子供向けスマートウォッチ「Safe-Kid-One」の回収を決めた。通信が暗号化されておらず、容
2019.02.09 スラド
共通鍵暗号とは
共通鍵暗号とは、データの暗号化と復号に共通の鍵を使用する暗号化方式のこと。「対称鍵暗号」ともいわれ、代表的な暗号化アルゴリズムに、無線LANの暗号化規格である「WPA2」に採用され
2019.02.08 日立 情報セキュリティブログ
クラッキングツール「Adobe Zii」に偽装したmacOS向けマルウェアを解析:クレジットカード情報を窃取し、仮想通貨を発掘
海賊版ソフトウェアに偽装したマルウェアの拡散は、オペレーティングシステム(OS)の種類を問わずよく利用されている手法です。一般的に比較的安全だと考えられているmacOSも例外ではあ
2019.02.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ
多くのIoT機器はセキュリティ対策が不十分
あるAnonymous Coward曰く、昨今人気のいわゆるスマート電球を分解調査したところ、内部ストレージには無線LANのパスワードなどが全く暗号化されず保存されていたという(T
2019.02.07 スラド
AESとは
AES(Advanced Encryption Standard)とは、暗号化と復号に共通の鍵を使う共通鍵暗号に基づく暗号化技術の一つ。NIST(National Institut
2019.02.01 日立 情報セキュリティブログ
「宅ふぁいる便」のユーザー情報漏洩、漏洩したパスワードは暗号化されていなかった
25日、ファイルアップローダサービス「宅ふぁいる便」でユーザー情報が漏洩していたことが発覚したが(過去記事)、漏洩した情報には「暗号化されていない」パスワードが含まれていたという
2019.01.30 スラド
新種のランサムウェア「Anatova」--高い技術を有した開発者が背後に?
新種のランサムウェアが世界規模で活動している。これは、自らをアプリケーションやゲームに見せかけ、ユーザーをだましてPCにダウンロードさせ、実行させるというものだ。  「Anat
2019.01.30 ZDNet Japan
「宅ふぁいる便」による約480万件の情報漏えい、一部の郵便番号も対象に
オージス総研は1月28日、同社が運営するファイル転送サービス「宅ふぁいる便」の一部サーバーに対する外部からの不正アクセスについて第3報を発表した。  これは、1月13日から1月
2019.01.29 ZDNet Japan
WPA3とは
WPA3(Wi-Fi Protected Access 3)とは、無線LANの暗号化技術であるWPAの新しい規格のこと。無線LANの普及促進の業界団体であるWi-Fiアライアンス(
2019.01.28 日立 情報セキュリティブログ
60万サイトで使われるWordpress多言語プラグインWPML、サイトがハッキングされ情報流出
サイトを多言語対応させるためのWordPress向けプラグイン「The WordPress Multilingual Plugin(WPML)」の開発チームで働いていた元従業員が
2019.01.28 スラド