「2018 FIFAワールドカップ」から学ぶ : スポーツイベントに便乗する脅威
ワールドカップのようなイベントではセキュリティ上の問題が発生します。会場から観客、選手やチーム関係者まですべてを物理的に警備するだけでなく、サイバーセキュリティ対策も同様に重要です
2018.12.03 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Linux を狙う仮想通貨発掘マルウェアを確認、ルートキットを利用し活動を隠ぺい
仮想通貨人気が続く中、サイバー犯罪者はさまざまな仮想通貨発掘マルウェアを開発し、継続的に微調整を加えながら攻撃に利用しています。事実、トレンドマイクロは、広範なプラットフォームおよ
2018.11.27 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ロシアのハッカー集団、さらに検知されにくいツールで欧米政府機関を標的に
サイバーセキュリティの専門家らによると、ロシアのハッカーたちは、気づかれることなく機密のコンピュータにアクセスするための新しいツールを密かに用意しているという。このハッカーらは、
2018.11.22 ZDNet Japan
Pawn Stormによる攻撃キャンペーンを日本国内でも確認
トレンドマイクロでは以前から「Pawn Storm(別名:APT28、Sofacy、Sednit、STRONTIUM、Fancy Bear等)」として知られる攻撃者グループを調査し
2018.11.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ
DDoS防御機能を含む企業向けエッジ防御を製品化--アーバーネットワークス
アーバーネットワークスは11月20日、分散型サービス妨害(DDoS)攻撃および標的型攻撃に対する防御機能を統合した企業向けネットワークセキュリティ製品「NETSCOUT Arbo
2018.11.21 ZDNet Japan
日本のユーザを狙うスパムメール送信活動を確認、ステガノグラフィを利用し「BEBLOH」を拡散
トレンドマイクロは、2018 年 10 月 24 日、オンライン銀行詐欺ツール(バンキングトロジャン)「BEBLOH」を拡散する短時間のスパムメール送信活動を確認しました。検出され
2018.11.20 トレンドマイクロ セキュリティブログ
AWS、新しいパブリックアクセス設定機能--S3設定ミスによるデータ漏えいなど防ぐ
ホワイトペーパーランキング 1【IDC調査】クラウドは企業にどのような「価値」をもたらしているのか、その実態が明らかに 2IoT/AIは“ただ”のトレンドな
2018.11.19 ZDNet Japan
リスクを避けるのは進化を諦めること--RSAのプレジデント
Ghai氏はまず、企業がデジタル変革に取り組む中、これがさまざまなチャンスをもたらすと同時に、デジタルのリスクも増大させると指摘、以前から存在するビジネスのリスクが微増傾向である
2018.11.16 ZDNet Japan
医療機関が見落としがちなセキュリティリスクとは?
医療機関では、患者の個人情報や医療記録といった沢山の機微な情報を取り扱っていますが、こうした情報はサイバー犯罪者にとって格好の標的となる可能性があります。例えば、患者の個人情報をそ
2018.11.15 トレンドマイクロ セキュリティブログ
DJI、パスワードなしでアカウントにアクセスできる脆弱性を修正
この脆弱性は元々、DJIのパスワード保護されたフォーラムに存在していたものであり、同社のアカウント認証手段とも関係している。Check Pointの研究者らが発見した脆弱性とは、
2018.11.12 ZDNet Japan