「不正アクセス」に関する記事 (71 / 90ページ)
不正アクセスに関する新着記事一覧です。
Android 向け不正アプリ「ZNIU」を配布していたアプリストアで iOS の不正プロファイル「iXintpwn」の新しい亜種を確認
本ブログでは、2017 年 9 月に iOS の不正な構成プロファイル「iXintpwn(アイシントポウン)(別名:YJSNPI(ヤジュウセンパイ)ウイルス)」について解説しました
2017.11.09
トレンドマイクロ セキュリティブログ
GMO、1万4612件の顧客情報が流出--サイト売買サービスに不正アクセス
同社広報部に確認したところ、流出したのは1万4612件の会員情報と、クイック査定といったサイト情報などサービスの内容に関するもの。会員情報は、ユーザー名、法人名、氏名、住所、生年
2017.10.30
ZDNet Japan
米DHSとFBI、ハッカーがインフラ企業を標的にしていると警告する文書を公表
taraiok曰く、国土安全保障省と米連邦捜査局(FBI)が、ハッカーがエネルギー関連企業を標的にしているという警告を発表した。政府がこうした警告を出すのは珍しい(Reuters、
2017.10.26
スラド
セキュアブレイン、ランサムウェア対策のSDKを発売
セキュアブレインは10月12日、Windowsアプリケーションにランサムウェア対策機能を組み込める開発キット(SDK)「セキュアブレイン アンチランサムウェアSDK for Wi
2017.10.12
ZDNet Japan
ソリトン、漏えいアカウント被害調査サービス提供--25億件を対象に
アカウント情報は、なりすましや不正アクセスなどのサイバー犯罪者にとって最も有用な情報の一つであるため、漏えいアカウントの把握は組織のリスク管理を考えるための重要なテーマとなってい
2017.10.11
ZDNet Japan
「Office 2007」のサポートが終了、ユーザは早急にアップグレードを
マイクロソフトは日本時間2017年10月10日で、「Office 2007」の延長サポートを終了しました。
マイクロソフトでは、製品発売後に5年間の「メインストリームサポート」と
2017.10.10
トレンドマイクロ is702
8割超のユーザがパスワード使い回し、しかし管理方法は「紙にメモ」4割超
トレンドマイクロは10月5日、パスワードの利用・管理の実態についてアンケート調査を行った「パスワードの利用実態調査2017」の結果を発表しました。調査は6月22日〜23日に実施。「
2017.10.06
トレンドマイクロ is702
TOKYO MX、不正アクセスを受けメールアドレスなど約37万件を流出させる
ymasa 曰く、東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)の公式Webサイトがサイバー攻撃を受けたとのこと(ITmedia、TOKYO MXの発表PDF)。メールアドレス
2017.10.05
スラド
「TOKYO MX」公式サイトに不正アクセス 視聴者のメアド最大37万件流出か
TOKYO MXの公式サイトに不正アクセス。視聴者のメールアドレスなど最大37万件が流出した可能性があるという。
2017.10.05
ITmedia NEWS セキュリティ
DB管理者は不要に? オラクルが打ち出す自律型データベースのインパクト
これまでの対策は、ファイアウォールや不正侵入検知/防御システム(IDS/IPS)、サンドボックス解析といった多層的な防御システムを講じて、データベースへの不正アクセスを事前にブロ
2017.10.04
ZDNet Japan