「不正アクセス」に関する記事 (65 / 91ページ)
不正アクセスに関する新着記事一覧です。
コインチェックの仮想通貨流出事件、犯人らによる偽アカウントは同社社員と半年以上前から交流を持っていた
今年1月、仮想通貨取引所コインチェックから多額の仮想通貨が不正に引き出される事件が発生した(過去記事)。この事件に関連し、犯人グループによるものと思われるSNSアカウントが、同社
2018.05.15
スラド
Twitter がパスワードの変更を呼びかけ、不具合によりユーザのパスワードが社内システムに露出
Twitter は、2018 年 5 月 2 日(米国時間)、同サービスのシステムで確認された不具合によりユーザのパスワードが内部的に露出していたと発表し、すべての利用者に対してア
2018.05.09
トレンドマイクロ セキュリティブログ
非ASCII文字を含んだパスワードがサイバー攻撃目的で使われた例
昨今の絵文字の普及により、最近ではパスワードに絵文字を使う提案も出ている。とはいえ多くのシステムではパスワードとして半角英数字と一部の記号しか使えないが、不正アクセスを狙う攻撃者
2018.05.09
スラド
自分のGmailアカウントが突然スパムを送信しだしたという報告が相次ぐ
headless曰く、日本時間4月22日ごろ、自分のアカウントが突然スパムを送信し始めたとの報告がGmailユーザーから相次いだ(Mashable、9to5Google、Slash
2018.04.26
スラド
IPAがゴールデンウィークにおける情報セキュリティ対策について注意喚起
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、4月19日、ゴールデンウィークにおける情報セキュリティ対策について注意喚起を行った。長期休暇期間中は、システム管理者等が長期間不在になる
2018.04.26
日立 情報セキュリティブログ
ルータを狙う攻撃、ブラジルで発生
2018年4月16日(米国時間)、米国の国土安全保障省(Department of Homeland Security 、DHS)および「連邦捜査局(FBI)」、英国の「国家サイバ
2018.04.25
トレンドマイクロ セキュリティブログ
DNS 設定書き換え攻撃によって拡散する Android 端末向け不正アプリ「XLOADER」を確認
2018 年 3 月上旬以降、日本、韓国、中国、台湾、そして香港を対象とする新しいネットワーク攻撃が確認されています。これは、DNS キャッシュポイズニングまたは DNS スプーフ
2018.04.24
トレンドマイクロ セキュリティブログ
「秘密の質問」が分かれば任意のメールアドレスでパスワードを変更できるJCBのWebサービス
あるAnonymous Coward曰く、 JCBプリペイドカードのWebサービスのセキュリティ設定が残念な感じになっているという話が、とあるTwitterユーザーによって報告され
2018.04.20
スラド
ロシア関与のサイバー攻撃、米英が異例の共同警告
ロシア政府が背後で関与するハッカー集団が、不正にアクセスしたルータなどのネットワークインフラを利用して諜報活動を展開し、今後のサイバー攻撃のための基礎固めを進めている可能性がある
2018.04.18
ZDNet Japan
1日限定で管理権限を与えられた職員、パスワード一覧などをコピーしてその後1年に渡って不正アクセスを繰り返す
岩手県八幡平市の職員が、1日限定で管理者権限を与えられた際に閲覧制限のある共有フォルダや「全職員の業務用パソコンのパスワード一覧」を自分のPC内に保存し、その後約1年間それらの情
2018.04.13
スラド