GitHubから非公開リポジトリなどのデータが流出
GitHubは15日、OAuthインテグレーターであるHerokuとTravis-CIからに発行されたOAuthユーザートークンが盗まれ、リポジトリのコンテンツを不正にダウンロード
2022.04.22 スラド
米連邦控訴裁判所、一般公開されているデータのスクレイピングは不正アクセスにあたらないと判断
headless 曰く、米連邦巡回区第 9 控訴裁判所は 18 日、hiQ Labs が LinkedIn を訴えた裁判の差し戻し審で、LinkedIn 公開プロフィールへのスクレ
2022.04.22 スラド
FANUC製ROBOGUIDEにおける複数の脆弱性
想定される影響は各脆弱性により異なりますが、次のような影響を受ける可能性があります。 ユーザによって、権限昇格される - CVE-2021-38483、CVE-2021-439
2022.04.21 JVN
AWS曰く、マルウェアがLambda上以外でも動作するならLambdaを狙ったマルウェアではない
Cado Security が AWS Lambda をターゲットにした初のマルウェア「Denonia」の発見を公表して話題になったが、当初 AWS では Denonia がマルウ
2022.04.10 スラド
三菱電機製MELSEC Qシリーズ C言語コントローラユニットにおけるバッファオーバーフローの脆弱性
アップデートする 同製品の次のバージョンにおいては、本脆弱性の対策がなされています。 Q12DCCPU-V シリアルNo.の上5桁"24032"およびそれ以
2022.04.07 JVN
日本アンテナの社内システムがウイルス感染、完全復旧には数週間程度かかる見込み
アンテナや通信機器などの製造・販売を行っている「日本アンテナ」が、ランサムウエアの被害に遭った可能性が高いようだ。29日に出されたリリースによれば、パソコンのメールの送受信、サーバ
2022.04.04 スラド
Bing や Cortana のものとされる約 37 GB のソースコードが流出
headless 曰く、ハッキンググループ Lapsus$ がおよそ 37 GB のソースコードを Microsoft 内部の Azure DevOps サーバーから盗み出したも
2022.03.23 スラド
秋田県メールシステムに不正アクセス、外部に不正メール43万件を送信
秋田県は20日、同県や各自治体で運営を行っている「県情報セキュリティクラウド」のメールシステムに不正アクセスが発生、外部に不正なメール43万4496件が送信されたと発表した。秋田県
2022.03.22 スラド
森永製菓に不正アクセス、一部商品の製造が影響を受ける
森永製菓は 17 日、同社の管理運用する複数のサーバーが不正アクセスの被害にあったことを発表した (ニュースリリース: PDF、 読売新聞オンラインの記事、 NHK ニュースの記事
2022.03.19 スラド
ドコモとソフトバンクに平文パスワード提示機能が存在。セキュリティ上の懸念が指摘される
ITmediaの記事によると、携帯通信キャリアの一部が自社のアカウントサービスの利用者に対してパスワードを平文で提示する機能が用意されているとして、記事ではセキュリティ上の懸念を提
2022.03.18 スラド