SolarWinds社製品を悪用、米政府などを狙う大規模サプライチェーン攻撃
世界的に広く利用されているネットワーク監視製品のサプライチェーンを攻撃することで実施された高度かつ大規模なサイバー攻撃について各方面で報じられており、当社でもそれらの攻撃を観測して
2020.12.16 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Operation Earth Kitsune:新たなバックドア2種と連携する攻撃手法について解説
本ブログでは2020年11月24日公開の記事で、バックドア型マルウェア「SLUB」が過去に実施した一連のキャンペーンについて言及するとともに、その後の継続した調査により確認された、
2020.12.12 トレンドマイクロ セキュリティブログ
正規サービスを悪用する脆弱性攻撃ツール「Purple Fox EK」
本ブログでは去年9月27日の記事で「Rig Exploit Kit(Rig EK)」を介して拡散するマルウェア「PurpleFox」について取り上げました。その後、このマルウェアは
2020.11.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「EMOTET」に続き「IcedID」の攻撃が本格化の兆し、パスワード付き圧縮ファイルに注意
マルウェア「IcedID(アイスドアイディー)」を拡散させる日本語マルウェアスパムが10月末から確認されています。トレンドマイクロが日本時間10月28日時点で確認したIcedIDを
2020.11.09 トレンドマイクロ セキュリティブログ
正規のフォーム作成サービスを悪用するフィッシング手口を解説
インターネットは、これまでも重要なインフラでした。現在、新型コロナウイルスの蔓延によってさらに多くの企業がテレワークに依存することにより、一層不可欠なインフラとなっています。一方、
2020.11.10 トレンドマイクロ セキュリティブログ
スペイン・ポルトガル語圏を狙うバンキングトロジャン「MISPADU」の攻撃手口を解説
「MISPADU(ミスパドゥ)」は、ユーザのPCから認証情報を窃取するマルウェアです。「URSA」の別名を持つこのマルウェアは一般的にはオンライン銀行詐欺ツール(バンキングトロジャ
2020.11.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ
正規VPNインストーラにバックドアをバンドルし拡散する攻撃手口について解説
今回トレンドマイクロは、個人向けVPNサービス「Windscribe VPN」の正規インストーラを侵害しバックドア型マルウェアをバンドルする攻撃手口を確認しました。バックドアを用い
2020.11.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ
【注意喚起】特別定額給付金の話題に便乗したネット詐欺に注意(続報)
先週提出された経済対策要望書による、追加の定額給付金申請の話題に便乗した偽メールに注意が必要であると15日に案内しましたが、他にも本件に便乗したネット詐欺が発生しています。 給付
2020.10.21 トレンドマイクロ is702
Instagramアカウントを乗っ取る新たな誘導手口をトルコの事例で解説
昨年2019年、トレンドマイクロは高い人気を集めるInstagramアカウントのプロフィールを乗っ取る攻撃を確認しました。そして2020年10月現在、同様の手口を利用する攻撃が再び
2020.10.08 トレンドマイクロ セキュリティブログ
海外で増加するFacebookアカウント乗っ取り事例、攻撃手口はフィッシング
トレンドマイクロは2020年6月以降、一般に「インフルエンサー」と呼ばれるネット上の有名人のFacebookページが侵害される事例が増加していることを観測しました。これらの事例につ
2020.10.05 トレンドマイクロ セキュリティブログ