IoT関連インシデントで「壊滅的な打撃」を懸念、97%が回答--Ponemon
Ponemon InstituteとShared Assessmentsが発表した報告書によると、企業がより効率的に業務を進める方法を求める中で、IoTデバイスの企業への普及が拡
2018.04.10 ZDNet Japan
マカフィー、SIEM連携のユーザー行動分析ツールを発売
マカフィーは4月9日、システムなどのログの分析からサイバー攻撃者や内部不正者の不審な行動を検知する新製品「McAfee Behavioral Analytics」と、セキュリティ
2018.04.09 ZDNet Japan
GDPRの施行まで2カ月弱、企業の対策に遅れ
欧州連合(EU)の「一般データ保護規則(GDPR)」が5月25日に施行されるが、多くの企業がGDPRに準拠できていないという。これは、AvePointとCentre for In
2018.04.04 ZDNet Japan
モバイルアプリの不正改造などに対策--アズジェントがアークサンと協業
記者会見したアズジェント ビジネス開発部長の下和田豊氏は、インターネットバンキングやオンラインゲームなどモバイルアプリケーションが普及し、近年は自動車の装置の遠隔操作や遠隔医療な
2018.04.03 ZDNet Japan
米高級百貨店Saks Fifth Avenueなどで顧客のカード情報流出
米百貨店チェーンであるSaks Fifth AvenueとSaks OFF 5TH、Lord & Taylorは米国時間4月1日、顧客の決済カード情報に関するセキュリティの問題が
2018.04.03 ZDNet Japan
PwC、GDPRに準拠した72時間以内の侵害通知支援サービスを開始
PwCコンサルティングとPwCサイバーサービスは3月29日、欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)で求められる、個人データの侵害発生時に監督機関への通知を支援する「GD
2018.04.03 ZDNet Japan
IoT製品やサービスに関する調査報告書や対応ガイドなどをIPAが公開
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、3月22日、IoT(モノのインターネット)に関する製品、サービス開発者におけるセキュリティ対策と意識の調査報告書や、IoT製品・サービス
2018.04.02 日立 情報セキュリティブログ
ベライゾン、新たなセキュリティアセスメントフレームワークを発表
ベライゾンジャパンは、セキュリティ予算の最適化を支援するとする新たなセキュリティアセスメントフレームワーク「ベライゾンリスクレポート(VRR)」を発表した。  VRRは、大規模
2018.04.02 ZDNet Japan
CISOの権限や責任の実態は理想とは程遠い--IPA調査
回答企業の92.8%はCISOをサポートするメンバーを設置しているとし、その理由では、CISOがセキュリティの専門家ではなく専門スタッフが補助するケースと、CISOがセキュリティ
2018.03.29 ZDNet Japan
IoTホームはセキュリティの自衛を強いる恐れ--横浜国大らが提言
研究では、家庭内ネットワークを保護する一般消費者向けのIoTセキュリティボックスと呼ばれる製品の性能も調査し、ポートスキャンやフィッシング攻撃には一定の防御効果があるものの、マル
2018.03.28 ZDNet Japan