アドビ、「Flash Player」などのセキュリティアップデートを公開--深刻な脆弱性に対処
Adobe Systemsは米国時間5月14日、「Adobe Flash Player」や「Adobe Acrobat」「Adobe Acrobat Reader」に存在し、情報
2019.05.16 ZDNet Japan
Internet Explorerのゼロデイ脆弱性を解析、XXE攻撃によりファイルやシステム情報を窃取される恐れ
セキュリティリサーチャのJohn Page氏は、2019年4月中旬、Microsoft Internet Explorer(IE)において、XML External Entityイ
2019.05.09 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2019年4月のIT総括
2019年4月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 IPAがゴールデンウィークにおける情報セキュリティ対策に注意喚起 4月2日、独立行政
2019.05.08 日立 情報セキュリティブログ
Apple曰く、ペアレンタルコントロールアプリの削除理由は「MDMと呼ばれる高度に侵入する技術」の使用
Appleは4月28日、サードパーティーのペアレンタルコントロールアプリに対するApp Storeでの扱いが批判を受けている問題について声明を公開した(SlashGearの記事、
2019.05.02 スラド
マイクロソフト、パスワードの定期的な変更は無駄と認める
MicrosoftのAaron Margosis氏は、米国時間4月24日付のブログ記事で、「人は覚えにくいパスワードを割り当てられたり作成するよう強いられたりすると、他人から見え
2019.04.26 ZDNet Japan
経産省が「サイバー・フィジカル・セキュリティ対策フレームワーク(CPSF)」を策定
経済産業省は、4月18日、「サイバー・フィジカル・セキュリティ対策フレームワーク(CPSF)」を策定、公開した。 「Society5.0」や「Connected Industri
2019.04.25 日立 情報セキュリティブログ
情報「漏えい」という言葉は被害対応を妨げる--ファイア・アイの伊東CTO
同社は、国家の支援を受けて活動していると見られるサイバー攻撃グループについて、国名を挙げて報告しており、十分な証跡が得られたグループに関しては「APTxx(xxは数字)」という識
2019.04.19 ZDNet Japan
TISとラックが協業、クラウドやセキュリティ・バイ・デザインを推進
TISとラックは4月18日、クラウドサービスとセキュリティーサービスの領域で協業すると発表した。金融や製造・サービス、公共分野向けの事業を通じて2020年度に200億円規模の売り
2019.04.18 ZDNet Japan
IoTマルウェア「Bashlite」の更新を確認、仮想通貨発掘などのバックドアコマンドを追加
IoTデバイスを狙うマルウェア「Bashlite」の更新が確認されました。Bashliteは、「分散型サービス拒否(distributed denial-of-service、DD
2019.04.17 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「Windows 10」デバイス向けのセキュリティ設定フレームワーク「SECCON」
MicrosoftのプリンシパルプログラムマネージャーであるChris Jackson氏は、「われわれは、次の問題についてじっくりと考えた。ユーザーの環境について何も分かっていな
2019.04.15 ZDNet Japan