SoftBankのPepper、セキュリティ上の問題が複数指摘される
headless曰く、SoftBankのロボット「Pepper」で、認証なしにリモートからのPepperの操作を可能にし、人に危害を加えるなどの攻撃も行えるという脆弱性が見つかって
2018.06.02 スラド
ネットワーク機器を狙う IoT ボット「VPNFilter」、世界で 50 万台以上に感染
セキュリティリサーチャの報告によると、少なくとも世界 54 カ国で 50 万台以上の家庭用または小規模オフィス用ルータが「VPNFilter」と名付けられたマルウェアに感染しました
2018.05.31 トレンドマイクロ セキュリティブログ
グーグル、「reCAPTCHA」の脆弱性を修正
Googleは、攻撃者が「reCAPTCHA」を回避するために利用できる脆弱性を修正した。  チューリングテストを基にしたreCAPTCHAは、パズルや論理クイズを利用する。訪
2018.05.31 ZDNet Japan
家庭用 GPON ルータの脆弱性を狙う「Mirai」の亜種、メキシコ発のネットワークスキャン活動で確認
トレンドマイクロは、2018 年 5 月上旬、メキシコを発信源とする「Mirai」の亜種を利用したネットワークスキャン活動を確認しました。この攻撃は、2018 年 4 月にブラジル
2018.05.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
FBI、マルウェア「VPNFilter」対策でルータ再起動を呼びかけ
先頃、世界各国で50万台超のルータが高度なマルウェア「VPNFilter」に感染していることが明らかになった。このマルウェアは、インターネットへのアクセスを遮断したり、ロシアのス
2018.05.28 ZDNet Japan
大半の攻撃はアプリケーションを狙う--F5が「Advanced WAF」を発表
F5ネットワークスジャパンは5月23日、セキュリティ新製品「Advanced Web Application Firewall(Advanced WAF)」を発表した。サイバー攻
2018.05.23 ZDNet Japan
NTTBP、公衆Wi-Fiの「ロボット型自動接続プログラム」批判、「不適切な利用」制限へ 「エリアオーナーの意図をないがしろにしている」
NTTBPは、同社が提供する公衆無線LANサービスに接続する際、指定するWebページを経由しなかったり、機械的に発行されたメールアドレスを使って自動で利用登録する「自動接続プログラ
2018.05.21 ITmedia NEWS セキュリティ
無料サイバー攻撃保護ツール「Project Shield」、選挙活動などにも提供へ
Jigsawは、これまでにメキシコ、フランス、韓国、オランダで選挙監視用のウェブサイトがハッカーらの攻撃を受けてダウンしたのを確認しており、今後のDDoS攻撃を防ぎたいと考えてい
2018.05.17 ZDNet Japan
UPnPを悪用した新しいDDoS攻撃--セキュリティ企業が報告
以前からセキュリティの懸念があるUniversal Plug and Play(UPnP)ネットワークプロトコルにおける脆弱性を利用したDDoS攻撃が報告された。脆弱性は既知だが
2018.05.16 ZDNet Japan
仮想通貨発掘ワーム「RETADUP」の巧妙な変化、オープンソース言語の利用や検出回避を狙う「ポリモーフィズム」機能
仮想通貨発掘への転向のように、目的や機能を変化させ続けて来た「RETADUP(レタダップ)」の新しい亜種(「WORM_RETADUP.G」として検出)が、「Managed Dete
2018.05.10 トレンドマイクロ セキュリティブログ