米国の電子タバコ工場で労働者が原因不明の呼吸困難や吐き気を訴えて集団ヒステリー状態に
headless曰く、米国・マサチューセッツ州セーラムの電子タバコ工場で24日夜、29名の労働者が原因不明の呼吸困難や吐き気を訴え、多くの労働者が建物から脱出しようとする騒ぎが発生
2018.06.28 スラド
"高度に複雑"なボットネット「Mylobot」が新たに発見される
新たなマルウェア攻撃が、システムをボットネットに組み込み、攻撃者が感染したマシンを完全に制御できるようにするだけでなく、さらなるペイロードを送り込めるようにして、デバイスを「トロ
2018.06.21 ZDNet Japan
マルウェアの「URLZone」、プロセスホローイング手法で日本企業に攻撃
攻撃では、まず不正なマクロを埋め込んだOfficeファイルを添付するフィッシングメールが企業に送り付けられる。企業の受信者がこのマクロを実行してしまうと、PowerShellを通
2018.06.21 ZDNet Japan
「5G」のセキュリティ課題:SIM カードの機能が IoT デバイスへの攻撃に悪用される可能性を検討
次世代の移動通信システムとして大々的に宣伝されている 5G は、すでに高速なネットワーク通信を提供している 3G や 4G のような現行の移動通信システムよりも、さらに高い信頼性と
2018.06.06 トレンドマイクロ セキュリティブログ
脅威を増すボットネットとDDoS攻撃に立ち向かうには--米政府の提言
ボットネットの脅威に対抗するには、機器のセキュリティ改善、インフラ企業間の連携の向上、そして企業による賢明な調達が必要だと、米国政府の報告書が指摘している。  この報告書は、「
2018.06.06 ZDNet Japan
SoftBankのPepper、セキュリティ上の問題が複数指摘される
headless曰く、SoftBankのロボット「Pepper」で、認証なしにリモートからのPepperの操作を可能にし、人に危害を加えるなどの攻撃も行えるという脆弱性が見つかって
2018.06.02 スラド
ネットワーク機器を狙う IoT ボット「VPNFilter」、世界で 50 万台以上に感染
セキュリティリサーチャの報告によると、少なくとも世界 54 カ国で 50 万台以上の家庭用または小規模オフィス用ルータが「VPNFilter」と名付けられたマルウェアに感染しました
2018.05.31 トレンドマイクロ セキュリティブログ
グーグル、「reCAPTCHA」の脆弱性を修正
Googleは、攻撃者が「reCAPTCHA」を回避するために利用できる脆弱性を修正した。  チューリングテストを基にしたreCAPTCHAは、パズルや論理クイズを利用する。訪
2018.05.31 ZDNet Japan
家庭用 GPON ルータの脆弱性を狙う「Mirai」の亜種、メキシコ発のネットワークスキャン活動で確認
トレンドマイクロは、2018 年 5 月上旬、メキシコを発信源とする「Mirai」の亜種を利用したネットワークスキャン活動を確認しました。この攻撃は、2018 年 4 月にブラジル
2018.05.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
FBI、マルウェア「VPNFilter」対策でルータ再起動を呼びかけ
先頃、世界各国で50万台超のルータが高度なマルウェア「VPNFilter」に感染していることが明らかになった。このマルウェアは、インターネットへのアクセスを遮断したり、ロシアのス
2018.05.28 ZDNet Japan