「Linux Mint」のウェブサイトが改ざん被害に--ISOファイルにバックドア
Linuxの人気ディストリビューションの1つである「Linux Mint」のウェブサイトが改ざんされ、同ディストリビューションのダウンロードリンクが、バックドアを追加した「改変版
2016.02.22 ZDNet Japan
ハッカーとセキュリティ担当者のサイバー軍拡競争が急速に進行--ENISA
「The Threat Landscape for 2015」(2015年の脅威の状況)と題されたその報告書では、いくつかの所見が述べられている。最も重要な所見は、情報セキュリテ
2016.02.04 ZDNet Japan
DNSプロトコルを悪用して指令を受ける遠隔操作ウイルスが確認される
DNSプロトコルを使って攻撃者と通信を行うマルウェアが確認されたそうだ(INTERNET Watch、ラックのプレスリリース)。 攻撃者はDNSサーバーに模した指令サーバーを使
2016.02.03 スラド
Waledac、株価を操作する「パンプアンドダンプ」スパムを大量送信
W32.Waledac ボットネットの最近の活動によって、UPOT の株価が 2 倍に高騰するという事態が引き起こされた可能性があります。続きを読む
2016.01.14 Symantec Connect
ボットネットテイクダウン狂想曲
オンラインバンキングを標的としたボットネットDridexが、テイクダウン後に衰えを見せるどころか、さらに勢いを増しているということで話題(Dridexの解体, Botnets sp
2016.01.06 エフセキュアブログ
「Black Atlas作戦」:さまざまなPOSマルウェアや正規のツールを駆使。最適なPOSのセキュリティ対策とは?
執筆者: Erika Mendoza and Jay Yaneza (Threats Analysts) 2015年9月頃に確認された「Black Atlas 作戦」は、すでにさま
2015.12.23 トレンドマイクロ セキュリティブログ
他の地域よりオープンな「北米のサイバー犯罪アンダーグラウンド市場」
他の地域よりオープンな「北米のサイバー犯罪アンダーグラウンド市場」 トレンドマイクロがさまざまなサイバー犯罪アンダーグラウンド市場を調査する際によく遭遇する点は、アンダーグラウンド
2015.12.14 トレンドマイクロ セキュリティブログ
企業のPOSシステムを探るボットネット
トレンドマイクロは12月4日、公式ブログで「『Black Atlas作戦』:世界中の中小企業のカード決済システムに侵入。『BlackPOS』や攻撃ツールを駆使」と題する記事を公開し
2015.12.07 トレンドマイクロ is702
マイクロソフト、「Dorkbot」ボットネット撲滅に向けDHSやFBIに協力
Microsoftは米国時間12月3日、「Win32/Dorkbot」ボットネットマルウェアとの水面下での戦いで勝利を収めたと述べたが、その方法についての詳細はほとんど明かさず、
2015.12.07 ZDNet Japan
「Black Atlas作戦」:世界中の中小企業のカード決済システムに侵入。「BlackPOS」や攻撃ツールを駆使
休暇シーズンが近づくと、さまざまな企業や顧客を狙ったクレジットカード情報漏えいのニュースを耳にするようになります。2015年11月下旬、Hiltonホテルなどの一流宿泊施設で PO
2015.12.04 トレンドマイクロ セキュリティブログ