オンラインバンキングを標的としたボットネットDridexが、テイクダウン後に衰えを見せるどころか、さらに勢いを増しているということで話題(Dridexの解体, Botnets spreading Dridex still active)になっています。テイクダウンの是非については昔から賛否両論ありまして、割れ窓理論とよく似た議論が交わされています。端的に言えば、「どうせすぐ復活するから、やる意味な...
関連記事
ランサムウェアグループ「Crypto24」が独自のマルウェアと正規のツールを組み合わせたステルス攻撃を展開
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Operation Serengeti 2.0:アフリカでのサイバー犯罪対策をトレンドマイクロが支援
トレンドマイクロ セキュリティブログ
2024年 年間メール脅威レポート:進化するメールベースの攻撃
トレンドマイクロ セキュリティブログ
情報窃取型マルウェア「Lumma Stealer」が回避戦略を刷新して活動再開
トレンドマイクロ セキュリティブログ
GitHubを悪用しオープンソースツールに偽装したマルウェアに感染させる攻撃グループ「Water Curse」
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...