「ボットネット」に関する記事 (28 / 30ページ)
ボットネットに関する新着記事一覧です。
ネットワーク接続カメラだけを使った大規模DDoS攻撃が確認される
セキュリティ的に不備のある設定がされたまま放置されているインターネット接続カメラは以前から問題となっているが、このようなカメラを乗っ取ってボットネットを構築し攻撃を行う事例が確認
2016.07.05
スラド
英国のEU離脱、国民投票の再実施を求める請願サイトにバチカンから4万件超の署名
英国のEU離脱をめぐる国民投票は離脱派が過半数を占める結果となったが、英国会の請願サイトでは国民投票の再実施を求める署名の受け付けが行われている。署名は400万件を超えているが不正
2016.07.02
スラド
暗号化型ランサムウェアの侵入方法およびその対策について
2016年の上半期、暗号化型ランサムウェアが暗躍したことは言うまでもありません。暗号化型ランサムウェアは、金銭目的である他の不正プログラム、例えば、オンライン銀行詐欺ツールと異なり
2016.07.01
トレンドマイクロ セキュリティブログ
PCリモート操作ツール「TeamViewer」を利用した不正アクセスが相次ぐ
PCを遠隔操作するソフトウェア「TeamViewer」を利用しているユーザーを狙い、外部から不正にPCを操作するケースが多発しているという(GIGAZINE)。
こういったケー
2016.06.07
スラド
標的を厳選して行動するボットネット「JAKU」--韓国や日本が主な標的に
Forcepoint Security Labsの研究者らが「JAKU」と名付けたボットネットキャンペーンに関する報告書を発表し、注意を促している。同報告書によるとJAKUは、多
2016.05.10
ZDNet Japan
攻撃ツール「SpyEye」作成者へ9年6カ月の実刑判決
攻撃ツール「SpyEye」作成者の Aleksandr Andreevich Panin 容疑者に対し、同ツールキットの作成および拡散の罪で懲役9年6カ月の刑が下されました。この攻
2016.04.21
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Linuxを狙うマルウェア「BillGates」
あるAnonymous Coward 曰く、Akamaiが「BillGates」というトロイの木馬について警告を出したそうだ(ZDNet Japan、AkamaiのSecurity
2016.04.13
スラド
米国に対するサイバー攻撃に関与したとしてイラン人 7 人を起訴
攻撃者は主に Brobot マルウェアを使い、感染したサーバーでボットネットを構築して、米国の銀行その他の機関に対する DDoS 攻撃を実行していました。続きを読む
2016.03.28
Symantec Connect
ネットバンキングを狙う脅威動向:懸念されるDRIDEXの流行
ボットネットやコマンド&コントロール(C&C)サーバが閉鎖されたとしても、サイバー犯罪活動が一掃されるわけではありません。2013年12月5日のボットネット「ZeroAc
2016.03.24
トレンドマイクロ セキュリティブログ
POSマルウェア「FighterPOS」、ワーム機能を追加
トレンドマイクロは、2015年4月中旬、新しく確認した POSマルウェア「FighterPOS」について報告しました。「FighterPOS」は単独犯により利用され、ブラジル国内で
2016.03.01
トレンドマイクロ セキュリティブログ