サイバー攻撃者集団「Pawn Storm」は 2017 年後半も活発に活動−新しい標的と政治的動機に基づく攻撃−
サイバー攻撃者集団「Pawn Storm」は、2017 年後半も諜報活動を目的とする積極的なサイバー攻撃を続けていました。Pawn Storm は「Sednit」、「Fancy B
2018.01.16 トレンドマイクロ セキュリティブログ
実例で学ぶネットの危険:「通知 お客様宛にお荷物のお届きました」
トレンドマイクロでは日夜多くのサイバー攻撃を監視していますが、1 月 11 日ごろから、携帯電話、スマートフォンなどで使用されるテキストメッセージ(ショートメッセージサービス、SM
2018.01.15 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2017 年法人の三大脅威:ビジネスメール詐欺(BEC)
トレンドマイクロでは、2017 年 1 月〜11 月に発生したサイバー脅威の事例を分析し、個人利用者では1)金銭を狙う「不正プログラム」の拡散、2)「ネット詐欺」、3)「仮想通貨を
2018.01.15 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「Intel AMT」にセキュリティ上の問題、ノートPCが遠隔操作される恐れ--F-Secure
BIOSにパスワードを設定しておけば一般的には、権限のないユーザーによる機器のブートや、低水準の変更を抑止できるものの、「Intel Management Engine BIOS
2018.01.15 ZDNet Japan
2017 年 12 月の最新インテリジェンス
12 月には、年末のスパム比率に関するシマンテックの予測がほぼ的中し、メールクライアントのバグからフィッシングが増加。また、暗号通貨マイニングに利用される Android アプリの
2018.01.09 Symantec Connect
年末年始のネットショッピング、「詐欺サイト」の特徴6つに気をつけよう | JC3
一般財団法人 日本サイバー犯罪対策センター(JC3)は12月21日、詐欺サイト等、悪質なショッピングサイトについて注意を呼びかけました。 今の時期は、年末商戦・初売りと続き、ネッ
2017.12.22 トレンドマイクロ is702
ビジネスメール詐欺、アカウント情報を盗むフィッシングも脅威に
海外では、2015年頃からBECの被害が目立つようになり、2016年3月に米連邦捜査局(FBI)が注意喚起した。世界では数十億円規模の被害を伴う事件が繰り返し発生している。国内で
2017.12.21 ZDNet Japan
JAL、偽の請求書を信じてしまい振り込め詐欺被害者になる
あるAnonymous Coward 曰く、日本航空が「偽の請求書が添付された電子メール」にだまされて振り込んでしまう被害に遭ったという(Aviation Wire、朝日新聞)。
2017.12.21 スラド
「三菱UFJニコス」のカードかたるフィッシングメール出回る
フィッシング対策協議会が注意を呼び掛けている。
2017.12.18 ITmedia NEWS セキュリティ
暗号通貨企業の幹部にスピアフィッシング攻撃--北朝鮮が関与か
北朝鮮とつながりを持ち、多数の犯罪に関与してきたサイバー犯罪集団が暗号通貨に関わる企業の従業員を標的にしている。  これらのスピアフィッシング攻撃は、北朝鮮と関連があるとされる
2017.12.18 ZDNet Japan