iPhone セットが 100 円?不正広告で誘導する日本郵便を偽装した当選詐欺サイトを確認
トレンドマイクロでは日夜多くのサイバー攻撃を監視していますが、この 4 月 2 日前後から日本郵便を偽装する不審サイトを確認しています。この不審サイトは所謂「当選詐欺」サイトであり
2018.04.04 トレンドマイクロ セキュリティブログ
不正アクセスの被疑者の年齢は14歳から19歳が最多、動機は「好奇心を満たすため」
総務省は3月22日、「不正アクセス行為の発生状況及びアクセス制御機能に関する技術の研究開発の状況」を発表した。これは「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」(不正アクセス禁止法)第
2018.04.03 日立 情報セキュリティブログ
クレジットカード情報を窃取する「3つの手口」に注意
一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)は3月30日、「クレジットカード情報窃取の手口に注意」と題するページを公開し、注意を呼びかけました。インターネットを使った、代表的
2018.04.02 トレンドマイクロ is702
クレジットカード被害が14年ぶりの高水準--フィッシングが影響か
日本クレジット協会は3月30日、クレジットカードの不正使用による被害の集計結果を発表した。被害総額は前年比約1.6倍となる236億4000万円に上り、2003年以来14年ぶりに2
2018.03.30 ZDNet Japan
IoTホームはセキュリティの自衛を強いる恐れ--横浜国大らが提言
研究では、家庭内ネットワークを保護する一般消費者向けのIoTセキュリティボックスと呼ばれる製品の性能も調査し、ポートスキャンやフィッシング攻撃には一定の防御効果があるものの、マル
2018.03.28 ZDNet Japan
「重要:必ずお読みください」 MUFGカードかたるフィッシングメールまた出回る
「MUFGカード」をかたるフィッシングメールがまた出回っている。URLにアクセスしたり、カード情報などを入力しないよう注意が必要だ。
2018.03.26 ITmedia NEWS セキュリティ
米、イラン人9人を起訴--22カ国の大学を狙ったサイバー攻撃で
マブナ研究所(Mabna Institute)と特定されているこの集団は、22カ国の大学320校を攻撃したとされている。そのうち144校は米国の大学だ。Rod Rosenstei
2018.03.26 ZDNet Japan
「Google Cloud」と「G Suite」に複数の新セキュリティ機能--データ保護など強化へ
Googleは米国時間3月21日、「Google Cloud Platform」(GCP)と「G Suite」向けの新たなセキュリティ機能を多数発表した。これら新機能によって、企
2018.03.22 ZDNet Japan
フィッシングの標的は仮想通貨の認証情報にシフト--トレンドマイクロ
トレンドマイクロは、オンラインサービスなどの認証情報を窃取するフィッシング攻撃が仮想通貨の利用者を本格的に狙い始めたとする分析結果を発表した。仮想通貨の金銭的な価値だけでなく、使
2018.03.21 ZDNet Japan
偽の取引サイトに誘導、“仮想通貨のフィッシング詐欺”が徐々に活発化
トレンドマイクロは3月19日、公式ブログで「仮想通貨を狙うフィッシング詐欺、すでに闇市場での『サービス化』も確認」と題する記事を公開しました。仮想通貨関連サービスの認証情報を狙った
2018.03.20 トレンドマイクロ is702