【ステイホーム】連休中の安心、安全なネット利用に役立つまとめ情報
昨年のゴールデンウィーク期間以上に感染拡大防止が強く求められている中、オンラインサービスの利用が増加しています。一方で、そのような利用者を狙うネット詐欺やサイバー攻撃も昨年から急増
2021.04.28 トレンドマイクロ is702
Twitter、用もないのにアカウント確認メールを多数のユーザーへ送るトラブル
Twitterが必要のないアカウント確認メールを多数のユーザーに誤って送り、フィッシングではないかと疑われる事態になっていたそうだ(The Vergeの記事、 BleepingCo
2021.04.25 スラド
警察庁、SMS認証の代行業者の取締まり強化を全国の警察に指示
二段階認証の方法として「SMS認証」が使われるようになって久しい。本人確認のためのる仕組みであるにも関わらず、これを有料で代行する業者が増加しているという。しかし、SMS認証が本来
2021.04.23 スラド
Webメールシステムにバックドアを設置して情報を窃取する「Earth Wendigo」の攻撃手法
トレンドマイクロは、台湾の政府機関、研究機関、大学など複数の組織をターゲットとする新しいキャンペーンを確認しました。2019年5月から開始していたこのキャンペーンは、台湾で広く利用
2021.04.09 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ランサムウェア「Egregor」を操るサイバー犯罪グループのメンバーが逮捕
フランスおよびウクライナ当局によって2021年2月に実行された取り締まりにより、ランサムウェア「Egregor(エグレガー)」を操る「ランサムウェアカルテル」のメンバー3人が、ウク
2021.04.04 トレンドマイクロ セキュリティブログ
【注意喚起】Amazonのアカウント更新を装う偽メールに注意
「Аmazon に登録いただいたお客様に、Аmazon アカウントの情報更新をお届けします。残念ながら、Аmazon のアカウントを更新できませんでした。」といった偽の文面で、フィ
2021.04.01 トレンドマイクロ is702
新たなフィッシングの手口、一般企業のサイトに見せかけた偽ページを設置
トレンドマイクロは3月24日、公式ブログで「『ダミーの正規サイト』で検出回避を試みるフィッシング詐欺手口を解説」と題する記事を公開しました。一般企業が運営するサイトのように見せかけ
2021.03.30 トレンドマイクロ is702
Weekly Report: Google Chromeに複数の脆弱性
【1】Google Chromeに複数の脆弱性 情報源 CISA Current ActivityGoogle Releases Security Updates for Ch
2021.03.24 JPCERT/CC注意喚起
Weekly Report: サイボウズ Officeに複数の脆弱性
【1】Google Chromeに複数の脆弱性 情報源 CISA Current ActivityGoogle Releases Security Updates for Ch
2021.03.24 JPCERT/CC注意喚起
Weekly Report: Cisco Small Business RV132WおよびRV134Wに脆弱性
【1】Google Chromeに複数の脆弱性 情報源 CISA Current ActivityGoogle Releases Security Updates for Ch
2021.03.24 JPCERT/CC注意喚起