「パスワード」に関する記事 (95 / 100ページ)
パスワードに関する新着記事一覧です。
2019年9月のIT総括
2019年9月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。
携帯電話会社をかたりキャリア決済を不正利用する偽SMSに注意喚起
9月5日、国民生活
2019.10.08
日立 情報セキュリティブログ
日本語「セクストーションスパム」登場から1年、再び被害発生か
2018年に登場し、国内でも金銭被害を引き起こした「セクストーションスパム」ですが、この9月末に頒布されたスパム内のビットコインアドレスに数件の送金トランザクションが発生しており、
2019.10.07
トレンドマイクロ セキュリティブログ
イランのハッカーが米大統領選挙キャンペーンにサイバー攻撃--マイクロソフト報告
Microsoftのカスタマーセキュリティおよびトラスト担当コーポレートバイスプレジデントTom Burt氏は米国時間10月4日、イランのハッカーが、米大統領選挙キャンペーン、現
2019.10.07
ZDNet Japan
米Yahoo!のエンジニア、特権を利用して若い女性ユーザーのプライベートな動画を収集していたとして起訴される
米Yahoo!で働いていたソフトウェアエンジニアが、システムへのアクセス権限を悪用してユーザーのパスワードを解読し、そのアカウントに不正にアクセスしていたという。このエンジニアはコ
2019.10.03
スラド
PSD2の施行がもたらすオープンバンキングのリスク
多くの業界においてモバイル化が進む今日、金融業界にも新たな変化が到来しています。2007年11月、ヨーロッパ連合(EU)加盟国の決済サービスの効率化と統合された決済サービス市場を創
2019.10.03
トレンドマイクロ セキュリティブログ
パスワードの漏えいなどをチェックする機能、「Googleアカウント」で利用可能に
Password Checkupは、今のところGoogleのウェブダッシュボードおよび「Android」デバイスで利用できるが、2019年内に「Chrome」ブラウザーにも直接組
2019.10.03
ZDNet Japan
Microsoft、暗号化機能付きのSSDもBitLockerの対象に
Anonymous Coward曰く、Windowsには、BitLockerという名称の暗号化ツールが付属している。BitLockerはこれまで、ハードウェアベースの暗号化機能を持
2019.10.03
スラド
日本郵便をかたるSMSを用いたフィッシングに注意喚起
フィッシング対策協議会は、9月19日、日本郵便の不在通知を装ったSMS(ショートメッセージサービス)の手口について注意喚起した。
「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の
2019.09.30
日立 情報セキュリティブログ
エクアドルで大規模個人情報流出、流出件数は人口を超える。パスワード未設定で運用したElasticsearchが原因か
Anonymous Coward曰く、
南米エクアドルで2000万人以上の個人情報が流出する事件が発生した。流出した個人情報は氏名・生年月日・出生地・住所・メールアドレス・身分証
2019.09.19
スラド
Apple、Google、MS、Yahoo!の「多要素認証」、具体的な設定手順をIPAが解説
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は9月17日、「不正ログイン対策特集ページ」を更新しました。「多要素認証の設定」コーナーに、「Microsoftアカウント編」と「Yahoo!
2019.09.18
トレンドマイクロ is702