Hitachi ABB Power Grids製System Data Managerにおける重要な情報の平文保存の脆弱性
アップデートする 開発者が提供する情報をもとに、最新版にアップデートしてください。 SDM600 1.2 FP2 HF6 (Build Nr. 1.2.14002.257)およ
2021.09.08 JVN
みずほリサーチ&テクノロジーズ、受託先のシステム文書消失が判明
みずほリサーチ&テクノロジーズ(MHRT)が2016年に起きたシステム障害が原因で、受託先から預かったシステム開発に関連するデータを喪失していたことが分かった。MHRTはみ
2021.09.07 スラド
ゆうちょ銀行、クラウド保存したパスワードを第三者が盗み取る事例増加から注意喚起へ
ゆうちょ銀行は8月27日、クラウドサービスを利用したメモアプリ上の暗証番号等を盗み取る手口の犯罪が多発していることから、注意喚起を促すリリースを出した(ゆうちょ銀行)。 クラウ
2021.09.04 スラド
Chaosランサムウェア:潜在的に危険なアプリケーションに付随する概念実証(PoC)
2021年6月以降、トレンドマイクロでは「Chaos」と呼ばれる開発中のランサムウェアビルダーを監視しています。これは、あるアンダーグラウンドのフォーラムでテスト用に提供されており
2021.09.01 トレンドマイクロ セキュリティブログ
米国土安全保障省、ランサムウェア攻撃からセンシティブ情報と個人情報を守るためのファクトシートを公開
headless 曰く、米国土安全保障省 (DHS) の Cybersecurity & Infrastructure Security Agency (CISA) は 1
2021.08.23 スラド
ニップン(旧・日本製粉)、バックアップを含む大量のデータが暗号化され復旧困難。決算発表は延期
製粉大手のニップンは8月16日、サイバー攻撃を受けて2021年4~6月期決算を延期した。当初決算は8月5日に発表予定だったが、約3カ月延期して11月15日に行う予定であるとしている
2021.08.18 スラド
警視庁職員が運転免許データ26万人分を故意に削除、捜査資料の持ち帰りなども
警視庁で警視庁職員が26万人分の免許データを消すというトラブルが起きていたそうだ。警視庁が6日に発表したもので、報道によると所属する職員が上司のPCから運転免許管理システムに接続、
2021.08.10 スラド
Instagramアカウントの乗っ取り手口を最新事例から徹底検証
この記事では、個人またはハッキンググループによって行われたInstagramアカウントハッキングの攻撃キャンペーンを検証します。本記事で検証する攻撃キャンペーンの背後にいたサイバー
2021.07.31 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Microsoft Windows 10におけるシステムフォルダーのACL設定不備による権限昇格の脆弱性
Windows 10の複数のバージョンにおいて、%windir%\system32\configフォルダに対する読出し・実行(RX)権限が非管理者アカウントのBUILTIN\Use
2021.07.30 JVN
2021年登場のランサムウェア「Hello」、SharePoint脆弱性からWebシェル使用の手口を解説
2021年1月、トレンドマイクロは暗号化したファイルに拡張子「HELLO」を付加する新種のランサムウェアを発見しました。この新たなランサムウェアファミリは、「HELLO RANSO
2021.07.21 トレンドマイクロ セキュリティブログ