「バックアップ」に関する記事 (9 / 50ページ)
バックアップに関する新着記事一覧です。
米IT管理サービス「Kaseya VSA」にランサムウェア攻撃。1000社以上が影響か
Kaseyaは7月4日、同社のIT環境管理・自動化サービス「Kaseya VSA」が2日に高度なサイバー攻撃を受けたと発表した。Kaseya VSAはソフトの更新を管理・配信すると
2021.07.05
スラド
Twitter、セキュリティキーだけで 2 要素認証を利用可能に
Twitter は 6 月 30 日、セキュリティキーのみで 2 要素認証 (2FA) が利用可能になったと発表した( Twitter のブログ記事)。
以前は Web 版でのみ
2021.07.03
スラド
ランサムウェア攻撃者に身代金を支払うと「お得意様」になってしまう可能性
サイバー攻撃防御サービス Cybereason の調べによると、ランサムウェア攻撃者に身代金を支払う被害者は「お得意様」として繰り返しターゲットになる可能性が高いそうだ(プレスリリ
2021.06.19
スラド
USA TODAYの特定記事を読んだ人物の情報提出を要求していたFBI、令状を取り下げ
headless 曰く、米連邦捜査局(FBI)がUSA TODAYの特定の記事へ35分の間にアクセスしたIPアドレスなどの情報に関する文書提出令状(PDF)を4月に取得していたのだ
2021.06.07
スラド
新種ランサムウェア解説:Seth-Locker、Babuk Locker、Maoloa、TeslaCrypt、CobraLocker
ランサムウェアは絶えず進化し続けています。これは大企業を狙うランサムウェアファミリや、標的型のアプローチを採用するランサムウェアファミリだけではなく、新種のランサムウェアファミリに
2021.06.05
トレンドマイクロ セキュリティブログ
ランサムウェア「DARKSIDE」によるサイバー攻撃、米国のインフラ事業者が一時操業停止
トレンドマイクロは5月13日、公式ブログで「ランサムウェア『DARKSIDE』および米国のパイプラインへの攻撃に関する解説」と題する記事を公開しました。アメリカで発生した、燃料供給
2021.05.14
トレンドマイクロ is702
【ステイホーム】連休中の安心、安全なネット利用に役立つまとめ情報
昨年のゴールデンウィーク期間以上に感染拡大防止が強く求められている中、オンラインサービスの利用が増加しています。一方で、そのような利用者を狙うネット詐欺やサイバー攻撃も昨年から急増
2021.04.28
トレンドマイクロ is702
ゴールデンウィーク前に対策と相談の多い事例をチェック|IPA
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月21日、ゴールデンウィークの長期休暇に向け、情報セキュリティに関する注意を改めて呼びかけました。
ゴールデンウィークなどの長期休暇は、
2021.04.23
トレンドマイクロ is702
2021年1月〜3月のセキュリティ脅威や危険性の高い脆弱性についてあらためて確認を|JPCERT/CC
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は4月15日、2021年1月〜3月に確認された脆弱性情報・脅威情報について、あらためて注意を呼びかけました。
2021
2021.04.20
トレンドマイクロ is702
求人サービス「engage」の画像・動画が全て消失、不正アクセスによる被害
あるAnonymous Coward 曰く、エン・ジャパン社が運営する求人サービス「engage」は4月5日、外部からの不正アクセスにより画像・動画が全て消失する事態が発生したと発
2021.04.07
スラド