中国軍が防衛省の機密ネットワークに侵入か。米政府が日本に連絡との報道
中国人民解放軍のハッカーが、日本の防衛省の高度に機密性のある情報を取り扱うコンピューターシステムに侵入したと、米ワシントン・ポストが7日に報じている。この報道によると、ハッキングは
2023.08.11 スラド
Canon、インクジェットプリンターをリセットしてもWi-Fi設定が消去されない問題の回避策を公開
Canon の Wi-Fi 搭載インクジェットプリンターで通常のリセット操作を実行しても Wi-Fi 接続設定が消去されない問題が確認され、Canon が回避策を公開している (C
2023.08.05 スラド
米軍基地あるグアムで送電・給水システムにマルウェア、米政府は中国ハッカーと断定
ニューヨーク・タイムズが29日、米軍基地のある米領グアムで、送電や給水を管理するシステムにマルウェアが発見されたと報じている。米政府は中国のハッカーによる攻撃と断定し、全世界の米軍
2023.07.31 スラド
訃報:伝説のハッカー、ケビン・ミトニック氏
1990年代に活発な活動をしていた伝説ハッカー、ケビン・ミトニック氏が膵臓がんとの闘病の末に亡くなったと報じられている。59歳だった。同氏はPacific Bell(現在のAT&T
2023.07.24 スラド
デスクトップPCのセキュリティ対策にはLinuxが最善?
あるAnonymous Coward 曰く、ZDNetによるとPCのセキュリティ対策としてはLinuxが最適なそうだ。誰もがあまりにも長い間Windowsを使い続けてきたためにハッ
2023.07.21 スラド
名古屋港でランサムウェア攻撃。企業の物流に影響
名古屋港のコンテナターミナル内で4日、システム障害が発生した。障害が発生したのは、名古屋港のコンテナの搬出入を一元管理する「名古屋港統一ターミナルシステム(NUTS)」というシステ
2023.07.10 スラド
政府、DDoS対策のための官民一体の新組織設立へ
読売新聞の記事によれば、総務省はDDoS攻撃に対する強化策として「統合分析対策センター(仮)」と呼ばれる新たな組織を設立する方針を固めたそうだ。この組織は、攻撃に使われるインターネ
2023.06.29 スラド
産総研の中国籍研究員、技術漏洩の容疑で逮捕
産業技術総合研究所に勤めていた中国の男性研究員が、「フッ素化合物」の合成に関する先端技術情報を中国企業に漏洩した疑いで15日に逮捕された。逮捕されたのは中国籍の権恒道(59)容疑者
2023.06.16 スラド
LPガス用クラウドにサイバー攻撃。1100社の検針システムに影響
日本全国の約1100のLPガス会社が利用しているITシステム「クラウドAZタワー」が、サイバー攻撃によって停止し、顧客管理や検針などができなくなっているようだ。このシステムを提供し
2023.06.15 スラド
ドコモから「ぷらら」や「ひかりTV」の契約者情報最大529万件が漏えいした可能性
kawakazu 曰く、NTTドコモは、3月31日、「ぷらら」および「ひかりTV」契約者の住所や氏名、電話番号などの個人情報が最大で約529万件流出した可能性があると発表した( N
2023.04.03 スラド