「トロイの木馬」に関する記事 (18 / 19ページ)
トロイの木馬に関する新着記事一覧です。
MSN、NYTなどのウェブサイトがマルバタイジングの被害に--セキュリティ企業ら報告
BBC、The New York Times、AOL、MSN、answers.comなど世界的に人気のウェブサイトが悪意ある広告キャンペーンの犠牲になっているようだ。何も知らない
2016.03.17
ZDNet Japan
Mac用BitTorrentクライアント「Transmission」のインストーラにマルウェアが混入
あるAnonymous Coward 曰く、人気BitTorrentクライアント「Transmission」のMac版インストーラにマルウェアが混入していたことが分かった。 問題
2016.03.09
スラド
Locky:明らかによろしくない振る舞い
ここ1週間、「Locky」と呼んでいる新たなる暗号化ランサムウェアの脅威が大きなニュースになっている。
これまでのところ、Locky感染の媒介としてもっとも一般的なのはメールで
2016.02.24
エフセキュアブログ
ロシア語端末では動作しないAndroid向けマルウェア
taraiok 曰く、言語設定がロシア語になっているAndroid端末上では動作しないというマルウェア「MazarBOT」が2月12日頃から出回り始めているという(CSIS、CSO
2016.02.19
スラド
Dridex: 金融機関を狙うトロイの木馬、1 日数百万単位のスパムで大規模な拡散を狙う
被害者のオンラインバンキング情報を狙って猛威をふるう Dridex が、金融機関を狙うマルウェアとしては最大級に危険な脅威として拡散しています。続きを読む
2016.02.18
Symantec Connect
Dyre: 金融詐欺グループの活動、取り締まりを受けて停止か
ロシアの法執行機関による取り締まり以降、トロイの木馬 Dyre の活動が事実上停止したことが、シマンテックの遠隔測定で確認されました。続きを読む
2016.02.09
Symantec Connect
ハッカーとセキュリティ担当者のサイバー軍拡競争が急速に進行--ENISA
「The Threat Landscape for 2015」(2015年の脅威の状況)と題されたその報告書では、いくつかの所見が述べられている。最も重要な所見は、情報セキュリテ
2016.02.04
ZDNet Japan
再び話題になるIoT検索サイト「Shodan」
あるAnonymous Coward 曰く、2013年にインターネットに接続されたデバイスを検索できる検索エンジン「Shodan」が話題になった。Shodanはサーバやウェブカメラ
2016.01.28
スラド
スクリーンショットと音声録音機能を持つLinux向けトロイの木馬
taraiok 曰く、ロシアのセキュリティソフトメーカーDr.Webが、Linuxを対象とした新たなマルウェアを発見したと発表した。このマルウェアは「Linux.Ekoms.1」と
2016.01.26
スラド
インド、米国、英国で企業の財務部門を狙うリモートアクセス型のトロイの木馬
金銭的な動機をもった攻撃者が、インド、米国、英国の中小規模企業を狙ってソーシャルエンジニアリングのメールを送り付け、Backdoor.Breut と Trojan.Nancrat
2016.01.21
Symantec Connect