Angler EK の活動が停滞。他のエクスプロイトキットによる新暗号化型ランサムウェア拡散を確認
トレンドマイクロは、2016年3月、エクスプロイトキット最新動向分析について報告。その中で、「Angler Exploit Kit(Angler EK)」が2015年に検出されたエ
2016.06.24 トレンドマイクロ セキュリティブログ
JScript で記述の暗号化型ランサムウェア「RAA」を確認。脅迫だけでなく情報窃取される恐れも
既に周知されているランサムウェアを利用していてはさらなる収益は見込めないと考えたサイバー犯罪者は、標的となるユーザ層を拡大して身代金の収益率を上げようと、様々な実用的新機能を取り入
2016.06.23 トレンドマイクロ セキュリティブログ
社長のメールは真に受けるな!
BEC(Business Email Compromise)というサイバー犯罪の手口が、昨年から少しずつ話題になりはじめ、FBIからも再三に渡って注意喚起が出されておりまして、先日
2016.06.20 エフセキュアブログ
テレビを乗っ取り身代金を要求するランサムウェアが登場
あるAnonymous Coward 曰く、ランサムウェアがテレビを乗っ取り身代金を要求する事例が出てきたそうだ(Engadget Japanese、GIGAZINE)。 トレン
2016.06.17 スラド
財務責任者を狙う、偽の送金指示メール「BEC」
財務責任者を狙う、偽の送金指示メール「BEC」 犯罪目的で企業の最高経営責任者(CEO)や代表取締役社長、他の幹部社員になりすました偽装メールの横行は、いまや驚くべきことではありま
2016.06.17 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「Windows 7のセキュリティは不十分」?
FFRIが、日本マイクロソフトの依頼を受けて調査を行い制作したという「Windows 10セキュリティリスク抑制効果調査報告」(PDF)を公開した(INTERNET Watch)
2016.06.17 スラド
国内ネットバンキングを狙うウイルスが新たに拡散中
トレンドマイクロは6月15日、公式ブログで「国内ネットバンキングを狙う『URSNIF』が新たに拡散中」と題する記事を公開しました。5月末以降、日本国内で、ネットバンキングを狙うウイ
2016.06.16 トレンドマイクロ is702
国内ネットバンキングを狙う「URSNIF」が新たに拡散中
2016年に入り、ランサムウェアが一層の猛威を振るっていますが、その裏で国内ネットバンキングを狙うオンライン銀行詐欺ツールも活発化が見られています。トレンドマイクロではこの 5月末
2016.06.15 トレンドマイクロ セキュリティブログ
暗号化型ランサムウェア「JIGSAW」、顧客サポートを開始、支払いを促す
ビジネスの成功のためには、良い顧客サービスが不可欠です。暗号化型ランサムウェアの作成者が、ユーザの身代金支払いプロセスの簡易化を考えていたとしても、意外ではないでしょう。今回確認さ
2016.06.14 トレンドマイクロ セキュリティブログ
モバイル向けランサムウェア「FLocker」、スマートテレビにも影響
ある目的に特化した「端末」に、より汎用的な OSプラットフォームが搭載されることで私達の生活を便利にする機能が実現されてきました。最大の成功例は携帯電話は iPhone OS(現i
2016.06.14 トレンドマイクロ セキュリティブログ