ネットバンキングを狙うウイルス、新手法で拡散
トレンドマイクロは6月7日、公式ブログで「海外ネットバンキングを狙う『DRIDEX』、証明書ファイルになりすます新手法で拡散」と題する記事を公開しました。減少していると思われたネッ
2016.06.09 トレンドマイクロ is702
海外ネットバンキングを狙う「DRIDEX」、証明書ファイルになりすます新手法で拡散
オンライン銀行詐欺ツール「DRIDEX」は、2016年5月にはわずか数日間の活動が確認された程度であったため、一見すると減少傾向にあると思われました。これは過去5ヶ月間の「DRID
2016.06.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Windows7以降でのみ動作するランサムウェア
トレンドマイクロは6月3日、公式ブログで「後方互換性のない暗号化型ランサムウェア『ZCRYPT』、Windows 7以降を限定攻撃」と題する記事を公開しました。 それによると、暗
2016.06.06 トレンドマイクロ is702
「WordPress」の「WP Mobile Detector」プラグインに脆弱性
同社の研究者らが潜在的な問題に気付いたのは、WP Mobile DetectorをインストールしていないCMSのドメインに向けて、同プラグインのファイルであるblog/wp-co
2016.06.06 ZDNet Japan
後方互換性のない暗号化型ランサムウェア「ZCRYPT」、Windows 7 以降を限定攻撃
あるものが流行していると判断できる目安は何でしょうか。簡単な目安は、出来の良くない類似品まで市場に出回ったときです。どうやらランサムウェアは、粗悪品が出まわるほど流行してきたようで
2016.06.03 トレンドマイクロ セキュリティブログ
暗号化型ランサムウェア「CryptXXX」、「CRYPTESLA」の後継となるか
暗号化型ランサムウェア「CryptXXX」、「CRYPTESLA」の後継となるか 2016年5月18日(米国時間)、暗号化型ランサムウェア「CRYPTESLA」(別名:TeslaC
2016.05.26 トレンドマイクロ セキュリティブログ
止まらぬランサムウェアの猛威、2016年1~3月期の脅威動向を分析
止まらぬランサムウェアの猛威、2016年1~3月期の脅威動向を分析 トレンドマイクロでは、2016年第1四半期(1~3月)における国内外の脅威動向について分析を行いました。昨年顕著
2016.05.25 トレンドマイクロ セキュリティブログ
暗号化型ランサムウェア「CRYPTESLA」が活動停止、復号鍵を公開
「身代金要求型不正プログラム(ランサムウェア)」は、今日の脅威状況では既に目新しい脅威ではありません。そして、継続して機能を拡充して被害を拡大させています。「PETYA」「Misc
2016.05.23 トレンドマイクロ セキュリティブログ
サイバー攻撃に利用されやすい、オランダのホスティングサービス
オランダやルーマニアを拠点にしている小規模なサーバホスティング事業者が、2015年初頭以来、標的型攻撃や標的型サイバー攻撃の温床となっています。トレンドマイクロでは、2015年5月
2016.05.10 トレンドマイクロ セキュリティブログ
身代金を要求するランサムウェアは最大のサイバー脅威--カスペルスキーQ1報告
マルウェアそのものが変化しており、ランサムウェアからの攻撃に対する防御を難しくしているが、それだけではない。攻撃の数も増えている。攻撃の数は前年同期から30%増加した。  ラン
2016.05.10 ZDNet Japan