NISCが「インターネットの安全・安心ハンドブック」の新版を公開
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は1月18日、「インターネットの安全・安心ハンドブック」の新版を公開した。 これまで「ネットワークビギナーのための情報セキュリティハン
2019.01.31 日立 情報セキュリティブログ
Anonymous、ロシアの政治家などがやり取りしたメッセージなどのデータを公開
ハッカー集団Anonymous(アノニマス)が、ロシアの政治家やジャーナリスト、財閥、宗教的指導者およびウクライナの愛国者/テロリストがやり取りしたメッセージやファイルを公開した
2019.01.31 スラド
2019年のセキュリティ10大脅威に「サプライチェーンの弱点」が浮上
ホワイトペーパーランキング 1開発サイクルの迅速化、保守性の向上を実現「マイクロサービスアーキテクチャ」そのメリットと課題を整理 2本質的なコスト削減とアジ
2019.01.30 ZDNet Japan
三井住友銀行をかたるフィッシングに注意喚起
フィッシング対策協議会は1月17日、三井住友銀行をかたるフィッシングについて注意を呼びかけた。 メールの件名は「Sumitomo Mitsui - メンテナンス」というもので、メ
2019.01.29 日立 情報セキュリティブログ
IDCが、国内情報セキュリティ市場予測(2018年〜2022年)を発表
IT専門調査会社 IDC Japanは、1月17日、国内の情報セキュリティ製品市場とセキュリティサービス市場の市場予測(2018年〜2022年)を発表した。 同社では、セキュリテ
2019.01.24 日立 情報セキュリティブログ
新潟県警のサーバーに攻撃、荒らし行為のための踏み台にされた疑いも
新潟県警察のサーバーが攻撃を受けて乗っ取られ、荒らし行為などの踏み台として使われた可能性があるという(NHK、piyolog)。 新潟県警のWebサイトが改ざんされていたことが
2019.01.23 スラド
2018年「法人」を狙う三大脅威:仮想通貨流出とビジネスメール詐欺から考える今後の対策
本ブログでは、2018年1月〜11月に発生したサイバー脅威から、2018年の脅威動向に関する速報を連載形式でお伝えしています。法人利用者を狙う脅威としては、?止まらない情報漏えい被
2019.01.23 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「Amazonプライム会員更新」をかたるフィッシングに注意喚起
フィッシング対策協議会は1月15日、Amazonをかたるフィッシングの手口について注意喚起を行った。 メールの件名は「Amazoneプライムのお支払いにご指定のクレジットカード有
2019.01.23 日立 情報セキュリティブログ
メール件名などに「顔文字」を用いたランサムウェアの手口に注意喚起
トレンドマイクロ社は1月11日、件名とメール本文に「:)」「:D」などの「顔文字」を用いたランサムウェア拡散の手口について注意喚起した。 これは、2019年初頭より、メール経由で
2019.01.22 日立 情報セキュリティブログ
「インターネットの安全・安心ハンドブック」更新版公開|NISC
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は1月18日、「インターネットの安全・安心ハンドブックVer.4.00」を公開しました。 このハンドブックは、サイバーセキュリティに関
2019.01.21 トレンドマイクロ is702