「サイバー攻撃」に関する記事 (90 / 100ページ)
サイバー攻撃に関する新着記事一覧です。
JASAが2019年のセキュリティ10大トレンドを発表
1月7日、特定非営利活動法人 日本セキュリティ監査協会(JASA)は、「監査人の警鐘 - 2019年 情報セキュリティ十大トレンド」を公開した。これは、同協会より認定を受けた情報セ
2019.01.17
日立 情報セキュリティブログ
ランサムウェアの減少と仮想通貨発掘マルウェアの急増を報告--マカフィー
また、セールスエンジニアリング本部 サイバー戦略室 シニアセキュリティアドバイザー CISSPのScott Jarkoff氏は、同社が注目するサイバーセキュリティインシデントにつ
2019.01.17
ZDNet Japan
無線リモートコントローラを介した産業用機械に対する攻撃可能性を実証
Radio Frequency(ラジオ波、RF)を使用する産業用リモートコントローラは、製造や建設、輸送など、さまざまな産業部門で産業用機械の制御に利用されています。過酷な使用に耐
2019.01.16
トレンドマイクロ セキュリティブログ
12月も件数増加、AppleやAmazonは新たな文面のメールが確認される
1月7日、フィッシング対策協議会は、2018年12月の月次報告書を公開した。
これによると、フィッシング報告件数は1,884件となり、前月(1,652件)より232件増加した。ま
2019.01.11
日立 情報セキュリティブログ
新年にランサムウェアの「ばらまき攻撃」が「顔文字メール」で復活
トレンドマイクロでは日夜多くのサイバー攻撃を監視していますが、新年を迎えると共にメール経由でマルウェアを拡散させる新たな攻撃の発生を確認しました。この攻撃では、件名とメール本文が「
2019.01.11
トレンドマイクロ セキュリティブログ
2018年12月のIT総括
2018年12月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。
11月も引き続き、宅配の不在通知を装うSMSが多く報告される
12月3日、フィッシ
2019.01.09
日立 情報セキュリティブログ
メルケル首相ら独政治家の個人情報、Twitterに大量流出
極右政党とされる「ドイツのための選択肢」(AfD)を除き、ドイツの全政党の政治家が標的となった。ハッカーとみられる人物は現地時間2018年12月1日に初めて投稿してから、Twit
2019.01.07
ZDNet Japan
IPAが「年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起」を発表
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、12月20日、「年末年始における注意喚起」を公開した。これは、(1)組織のシステム管理者、(2)組織の利用者、(3)家庭の利用者向けに、
2018.12.27
日立 情報セキュリティブログ
ウェブルートが6つのポイントからなる「2019年脅威動向予測」を発表
セキュリティ対策企業のウェブルート社は、12月14日、「2019年セキュリティ脅威動向予測」を発表した。これは同社のサイバーセキュリティ担当による分析をまとめたもので、まず2018
2018.12.25
日立 情報セキュリティブログ
年末年始の長期休暇前後にセキュリティ対策の実施、強化を
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月18日、「長期休暇に備えて 2018/12」と題する情報を公開し、冬期休暇におけるセキュリティ対策について、改め
2018.12.19
トレンドマイクロ is702