利用者の誤解や思い込みを悪用するフィッシング詐欺が拡大、2018年三大脅威
トレンドマイクロは1月17日、公式ブログで「2018年『個人』を狙う三大脅威:『フィッシング詐欺』」と題する記事を公開しました。 トレンドマイクロでは、2018年のサイバー脅威動
2019.01.18 トレンドマイクロ is702
Google+のサービス終了に伴う情報セキュリティブログ公式Google+ページ終了のお知らせ
Google+のサービス終了に伴う情報セキュリティブログ公式Google+ページ終了のお知らせ 0
2019.01.18 日立 情報セキュリティブログ
2018年「個人」を狙う三大脅威:「フィッシング詐欺」
トレンドマイクロでは、2018年1月〜11月に発生したサイバー脅威の動向から、?フィッシング詐欺、?SMSを発端とする不正アプリ拡散、?「セクストーション」スパム を2018年に発
2019.01.17 トレンドマイクロ セキュリティブログ
特権IDとは
特権IDとは、システムを管理する特別な権限を付与されたアカウントのこと。「特権アカウント」「特権ユーザー」と呼ぶ場合もある。 システムの運用における初期設定や設定変更、あるいはア
2019.01.15 日立 情報セキュリティブログ
Windows 7とWindows Server 2008 R2向け月例パッチ、ネットワーク共有とライセンス認証の不具合
Microsoftが米国時間1月8日に公開した月例セキュリティパッチが、「Windows 7」管理者の頭痛の種になっている。  公開前のテストで発見されていなかったバグが、引き
2019.01.11 ZDNet Japan
2018年「法人」と「個人」の三大脅威:止まらない情報漏えいと漏えい情報の「再利用」
トレンドマイクロでは、2018年1月〜11月に発生したサイバー脅威の動向から、法人利用者では1)止まらない情報漏えい被害と漏えい情報を使用した攻撃、2)取引所からの仮想通貨流出、3
2019.01.10 トレンドマイクロ セキュリティブログ
NSAの機密データ漏えい事件、容疑者の特定にカスペルスキーが協力か
Politicoは米国時間1月9日、モスクワを拠点とするサイバーセキュリティ企業Kaspersky Labが、Harold T. Martin III容疑者から2016年に受け取
2019.01.10 ZDNet Japan
2018年12月のIT総括
2018年12月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 11月も引き続き、宅配の不在通知を装うSMSが多く報告される 12月3日、フィッシ
2019.01.09 日立 情報セキュリティブログ
Windows Kernel Transaction Manager (KTM) における競合状態に関する脆弱性
Windows システムにログイン済みの攻撃者によって、悪意を持って細工されたアプリケーションを実行され、権限昇格やユーザアカウントの作成、プログラムのインストール、データの閲覧、
2019.01.07 JVN
米国家安全保障局、リバースエンジニアリングツール「GHIDRA」を公開へ
米国家安全保障局(NSA)は3月初旬にサンフランシスコで開催されるセキュリティカンファレンスRSA Conferenceで、リバースエンジニアリングツールを披露する。その後、オー
2019.01.07 ZDNet Japan