DMARCとは
DMARCとは、「Domain-based Message Authentication, Reporting and Conformance」(ドメインベースの認証・レポーティン
2016.12.12 日立 情報セキュリティブログ
Windows Insider Preview 上の Microsoft Edge Web Platform に関する報奨金プログラムの条件の改訂について
本記事は、Microsoft Security Response Center (MSRC) のブログ “Update to the Microsoft Edge Web Plat
2016.11.11 マイクロソフト セキュリティチーム
若い世代を狙い始めた「テクニカルサポート詐欺」
headless 曰く、テクニカルサポートを提供すると偽って金銭を詐取する「テクニカルサポート詐欺」が海外で流行しているが、従来は中高年を狙っていたこのテクニカルサポート詐欺が、最
2016.10.25 スラド
なりすまし防止、メールに「安心マーク」 官公庁が初採用
メールが正規のドメインから送られているかを受信者が確認できる「安心マーク」が官公庁に初導入。愛媛県上島町が採用した。
2016.10.19 ITmedia NEWS セキュリティ
Animas OneTouch Ping に複数の脆弱性
機密情報の平文通信 (CWE-319) - CVE-2016-5084 Animas OneTouch インスリンポンプは、患者の治療情報や暗号化パスワード等の情報を平文で通信して
2016.10.05 JVN
「Google Play」配信アプリ400本超にトロイの木馬型マルウェア
Trend Microのサイバーセキュリティ研究者はこのほど、Google Playストア上でDressCodeマルウェアのダウンロードにつながる事例が400件以上見つかったと警
2016.10.04 ZDNet Japan
モジラ、中国の認証局WoSignが新たに発行するデジタル証明書のブロックを提案
Mozillaは、WoSignが新たに発行するデジタル証明書をブロックする意向だ。WoSignは、GitHubの偽のHTTPS証明書を発行した中国の認証局(CA)である。  M
2016.09.30 ZDNet Japan
NRIセキュアが「サイバーセキュリティ傾向分析レポート2016」を公開
NRIセキュアテクノロジーズは、8月18日、企業のサイバーセキュリティに関する動向を分析した「サイバーセキュリティ傾向分析レポート2016」を公開した。これは、同社が顧客企業等に提
2016.08.29 日立 情報セキュリティブログ
ランサムウェアの国内被害、過去最悪の状況に
トレンドマイクロは8月24日、日本と海外のセキュリティ動向を分析した報告書「2016年上半期セキュリティラウンドアップ:凶悪化・巧妙化が進むランサムウェア、国内では過去最大の被害」
2016.08.25 トレンドマイクロ is702
役員の2割、標的型メールを開封--75%のウェブアプリにアクセス制御で問題
NRIセキュアテクノロジーズは8月18日、「サイバーセキュリティ傾向分析レポート2016」を発表した。顧客企業などに提供した情報セキュリティ対策サービスを通じて蓄積したデータをも
2016.08.19 ZDNet Japan