Amazonをかたる偽メールが大量配信、Appleや仮想通貨サービスの偽物も|2019年5月集計
登録日 :
2019.06.10
掲載サイト :
トレンドマイクロ is702
フィッシング対策協議会は6月4日、フィッシングに関する5月の集計結果を発表しました。 それによると、同協議会に寄せられたフィッシング報告件数は、前月の2,388件より増加し3,327件。今年に入ってから増加傾向が続いていましたが、特に5月は100件近い大幅増となりました。 フィッシングサイトのURL件数(重複なし)は、前月の1,207件より増加し1,297件。こちらも今年に入りじわじわと増加を...
関連記事
高速化、広域化、巧妙化する情報窃取型マルウェア「Vidar」の進化
トレンドマイクロ セキュリティブログ
アンダーグラウンド界の内部抗争:情報窃取型マルウェア「Lumma Stealer(Water Kurita)」の提供元を狙った暴露活動の余波
トレンドマイクロ セキュリティブログ
武器化されたAIアシスタントと認証情報窃取ツール
トレンドマイクロ セキュリティブログ
エージェンティック・エッジAI:エッジ上で自律的に動作するインテリジェンス
トレンドマイクロ セキュリティブログ
メッセージアプリ「WhatsApp」を通して拡散するマルウェアがブラジルの金融機関ユーザを攻撃
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...