驚くようなことではないが、エンドユーザーは依然としてサイバー犯罪者の格好の標的だ。Verizonが同社の年次データ侵害報告書とともに発表した「2017 Data Breach Digest」によると、調査対象のデータ損失事件の90%で、エンドユーザーへのフィッシングやソーシャルエンジニアリングがあったという。2018年7月に発表された「Cybersecurity Insiders」報告書(PDF...
関連キーワード
関連記事
新興ランサムウェアグループ「BERT」がアジアやヨーロッパ圏でマルチプラットフォーム型の攻撃活動を開始
トレンドマイクロ セキュリティブログ
ゼロクリックで情報漏えい:Microsoft 365 Copilotの脆弱性「EchoLeak」の調査結果を解説
トレンドマイクロ セキュリティブログ
地震・津波でデマ拡散の可能性 総務省「SNSの偽情報に注意」
ITmedia NEWS セキュリティ
すかいらーくのテイクアウトサイトでカード情報2270件漏えい セキュリティコードも
ITmedia NEWS セキュリティ
サイバー犯罪の「中心地」となったロシア語圏アンダーグラウンド
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...