トレンドマイクロは3月19日、公式ブログで「仮想通貨を狙うフィッシング詐欺、すでに闇市場での『サービス化』も確認」と題する記事を公開しました。仮想通貨関連サービスの認証情報を狙ったフィッシング詐欺について分析しています。 これまでの仮想通貨関連のサイバー犯罪は、利用者のリソースを盗用し不正に発掘(マイニング)を行う手法が主流でしたが、直接的に通貨を窃取する手法が今後は拡大すると予測されています。...
関連記事
台湾の公的機関、DeepSeekを全面禁止に 情報漏えいリスク「排除できない」
ITmedia NEWS セキュリティ
中国AI「DeepSeek」、各国・地域で利用制限広がる 中国政府への情報漏えいに懸念
ITmedia NEWS セキュリティ
DeepSeek、機密情報漏えいか チャット履歴含む100万件超のログが閲覧できた可能性 米セキュリティ企業
ITmedia NEWS セキュリティ
警察・自衛隊の合同拠点新設へ 能動的サイバー防御で東京・市谷に
ITmedia NEWS セキュリティ
Webシェルによる侵入インシデントの詳細を解説:トレンドマイクロMXDRチームの分析レポート
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...