先月のことになりますが、Cyber3 Conference Okinawa 2015という国際会議に私も休暇がてら参加してきました。(サイバークライムのセッションでは、インターポールIGCIへの期待の高さを肌で感じた。)初日の全体セッションには、日本政府からダイジンという方が登壇され、なぜ、世界の優秀な技術者はグーグルやアップルのような企業に行くのか。これは給料が高いからではない。技術者の探究心を...
関連記事
情報窃取型マルウェア「Lumma Stealer」が回避戦略を刷新して活動再開
トレンドマイクロ セキュリティブログ
GitHubを悪用しオープンソースツールに偽装したマルウェアに感染させる攻撃グループ「Water Curse」
トレンドマイクロ セキュリティブログ
AIエージェントと脆弱性 PART 4:データベースアクセスの脆弱性
トレンドマイクロ セキュリティブログ
マルウェア感染でサイト改ざん→「対抗できない」ため仮設サイトオープン 日本体操協会
ITmedia NEWS セキュリティ
Operation Secure:トレンドマイクロがINTERPOLによる情報窃取型マルウェアのインフラ摘発を支援
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...