日本国内でセキュリティソフトウェア「ESET」を販売するキヤノンITソリューションズは脆弱性が報道されていたMac向けESETの対応状況を3月1日までに明らかにした。同社が確認している脆弱性は2つ。 一つは細工されたXMLデータを処理すると、リモートからルート権限でコードが実行される恐れがあるというもの。もう一つは、サーバと通信する際にSSL証明書を検証しない問題があることから、中間者(Ma...
関連記事
GitHubを悪用しオープンソースツールに偽装したマルウェアに感染させる攻撃グループ「Water Curse」
トレンドマイクロ セキュリティブログ
AIエージェントと脆弱性 PART 4:データベースアクセスの脆弱性
トレンドマイクロ セキュリティブログ
マルウェア感染でサイト改ざん→「対抗できない」ため仮設サイトオープン 日本体操協会
ITmedia NEWS セキュリティ
Operation Secure:トレンドマイクロがINTERPOLによる情報窃取型マルウェアのインフラ摘発を支援
トレンドマイクロ セキュリティブログ
偽CAPTCHA認証の指示で利用者を操りマルウェア感染させる攻撃キャンペーンを確認
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...