昨年2月以降、中国のWooYun(*1)というポータルサイトで、SQLインジェクションの脆弱性が存在する日本のウェブサイトが約400件登録されていることが判明しました。これらの脆弱性は悪用された場合、ウェブサイトの改ざん・破壊、情報窃取などの被害を及ぼす可能性がありました。 この件数は、2004年の「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップ脆弱性届出制度(以降、本制度)」発足から2016年ま...
関連記事
注意喚起: 2025年4月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起 (公開)
JPCERT/CC注意喚起
Weekly Report: 金融庁が証券会社のウェブサイトを装う偽サイト(フィッシングサイト)に関する注意喚起を公表
JPCERT/CC注意喚起
注意喚起: Ivanti Connect Secureなどにおける脆弱性(CVE-2025-22457)に関する注意喚起 (公開)
JPCERT/CC注意喚起
注意喚起: a-blog cmsにおける信頼できないデータのデシリアライゼーションの脆弱性に関する注意喚起 (公開)
JPCERT/CC注意喚起
注意喚起: Adobe AcrobatおよびReaderの脆弱性(APSB25-14)に関する注意喚起 (公開)
JPCERT/CC注意喚起
はてブのコメント(最新5件)
loading...