INTERNET Watchの記事によると、経済産業省などは1日、クレジットカード会社などに対して、送信ドメイン認証技術(DMARC)の導入といったフィッシング対策の強化を要請したそうだ。背景には、ドメイン名をなりすまして送信されるフィッシングメールが増え、フィッシングによるクレジットカード情報の詐取が増加している点がある。送信ドメイン認証技術のうち、フィッシングメール対策に特に有効とされるDMA...![]()
関連記事
学校写真販売大手「スナップスナップ」に不正アクセス、氏名やパスワードなど流出か 保護者の不安募る
ITmedia NEWS セキュリティ
アサヒグループHD、ランサム攻撃経路はネットワーク機器 身代金は支払わず
ITmedia NEWS セキュリティ
アサヒグループHD、約191万件情報漏えいの可能性 ランサム被害巡り
ITmedia NEWS セキュリティ
Cloudflareの大規模障害、“迂回”が不正アクセスの引き金に? 「ネットワーク侵入テスト」になったとの指摘も
ITmedia NEWS セキュリティ
国立国会図書館、個人情報など4万件超漏えいの可能性 新システム再委託業者への不正アクセスで
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...