独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は9月21日、不審なメールについて、あらためて注意を呼びかけました。 IPAの「情報セキュリティ安心相談窓口」では、一般からの相談を受け付けていますが、一方的に送り付けられる「迷惑メール(スパムメール)」、個人情報を聞き出そうとする「フィッシングメール」、性的な映像をばらまくと恐喝する「セクストーションメール」などに関する相談が、継続して寄せられています。...![]()
関連記事
アンダーグラウンド界の内部抗争:情報窃取型マルウェア「Lumma Stealer(Water Kurita)」の提供元を狙った暴露活動の余波
トレンドマイクロ セキュリティブログ
「個人情報入りUSBメモリを拾った」──医療機関に郵便が届く→情報漏えい発覚 しかし紛失の形跡なく
ITmedia NEWS セキュリティ
ドンキ運営会社の業務委託先がランサム被害 グループ企業の顧客情報が暗号化される
ITmedia NEWS セキュリティ
F5、国家支援の攻撃者による不正アクセスでソースコード流出 CISAが緊急指令
ITmedia NEWS セキュリティ
ランサム被害のアサヒ、個人情報が流出した可能性
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...