独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は9月21日、不審なメールについて、あらためて注意を呼びかけました。 IPAの「情報セキュリティ安心相談窓口」では、一般からの相談を受け付けていますが、一方的に送り付けられる「迷惑メール(スパムメール)」、個人情報を聞き出そうとする「フィッシングメール」、性的な映像をばらまくと恐喝する「セクストーションメール」などに関する相談が、継続して寄せられています。...![]()
関連記事
Discord、外部業者への不正アクセスで情報流出 運転免許証やパスポートも
ITmedia NEWS セキュリティ
Salesforce利用企業から10億件のデータ漏えいか、ハッカー集団が主張 英ジャガーへの攻撃も認める
ITmedia NEWS セキュリティ
アサヒ、ランサムウェア被害を公表 情報漏えいの可能性も 「手作業で受注業務を進めている」
ITmedia NEWS セキュリティ
スタバ、従業員4万人分の情報漏えい新たに発覚 シフト作成ツール提供元へのサイバー攻撃巡り
ITmedia NEWS セキュリティ
AI画像編集アプリがユーザデータを漏洩:サプライチェーン攻撃のリスクを誘発
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...