「スマホ 」カテゴリーの記事 (91 / 100ページ)
iPhoneやAndroid端末などのスマートフォンに関するニュース・コラムを取り上げています。
バンキングアプリ起動時に偽画面を表示する「BankBot」、国内銀行も対象に
トレンドマイクロは9月22日、公式ブログで「オンラインバンキングアプリを狙う『BankBot』を『Google Play』上で確認、国内銀行7行も対象」と題する記事を公開しました。
2017.09.25
トレンドマイクロ is702
オンラインバンキングアプリを狙う「BankBot」を「Google Play」上で確認、国内銀行 7 行も対象
トレンドマイクロは、2017 年 8 月末、Android 端末向けオンライン銀行詐欺ツール「BankBot(バンクボット)」(「ANDROIDOS_BANKBOT」ファミリとして
2017.09.22
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Apple、App Storeのガイドラインを改定しiOS向けのウイルス対策ソフトを禁止
headless曰く、AppleがApp Store審査ガイドラインを改訂し、実際にはアプリが提供しないサービスやコンテンツが含まれるかのように宣伝することを明確に禁じた(英語版ガ
2017.09.21
スラド
Apple、「iOS 11」や「Safari 11」のセキュリティ情報を公開
iPhone 5や第4世代のiPod、OS X Yosemite(10.10.5)などはアップデートの対象から外された。
2017.09.20
ITmedia NEWS セキュリティ
人気のPC最適化ソフト「CCleaner」にマルウェアが仕込まれる
コンピュータ最適化ソフトウェア「CCleaner」がハッカーに改ざんされ、数百万台のデバイスがコントロールされかねない状態になっていた。このプログラムの開発元でロンドンに本拠を置
2017.09.19
ZDNet Japan
Androidの「Toast」機能を使用したオーバーレイ攻撃
headless曰く、Androidに対する「オーバーレイ攻撃」を容易に実行できるようにする脆弱性(CVE-2017-0752)についてPalo Alto Networksが解説し
2017.09.14
スラド
非常に多数のBluetoothデバイスに影響する脆弱性が見つかる
あるAnonymous Coward 曰く、 JPCERTからの注意喚起が出ているが、さまざまなOSで使われているBluetoothの実装に脆弱性が判明した。この脆弱性は「Blue
2017.09.14
スラド
IDCが国内向けモバイルセキュリティ市場予測を発表
IT専門調査会社 IDC Japanは、9月5日、国内企業向けモバイルセキュリティ市場予測(2017年〜2021年)を発表した。2016年の国内モバイルエンタープライズセキュリティ
2017.09.14
日立 情報セキュリティブログ
Apple Payを利用したクレジットカードの不正利用が発覚
不正入手した他人のカード情報をiPhoneの決済機能「Apple Pay」に登録して使用する詐欺事件が発生していたという。背景には中国人らによる犯罪組織が関わっているようだ(IT
2017.09.14
スラド
多数のBluetooth接続機器に影響する脆弱性--セキュリティ企業が警告
市販のPC、モバイル機器、スマートデバイスのうち、Bluetooth接続を利用している「ほぼすべて」の製品に影響する可能性のある一連の脆弱性が明らかになった。
セキュリティ企
2017.09.13
ZDNet Japan