「スマホ 」カテゴリーの記事 (90 / 100ページ)
iPhoneやAndroid端末などのスマートフォンに関するニュース・コラムを取り上げています。
Dnsmasqに7件の脆弱性、AndroidやLinuxなど広範に影響の恐れ パッチ適用を
Androidやデスクトップ向けLinuxディストリビューション、ホームルータ、IoTデバイスなどの幅広いシステムに使われている「Dnsmasq」に脆弱性が見つかり、パッチが公開さ
2017.10.03
ITmedia NEWS セキュリティ
ルートキットを組み込んだ不正アプリ「ZNIU」が大量出現
トレンドマイクロは9月29日、公式ブログで「『ZNIU』:脆弱性Dirty COWを突くAndroid端末向け不正アプリを確認」と題する記事を公開しました。Linuxの脆弱性「Di
2017.10.02
トレンドマイクロ is702
「Firefox 56」公開、Android版はFlashのサポート終了
「Firefox 56」「Firefox ESR52.4」では多数の深刻な脆弱性に対処。Android版ではFlashのサポートが打ち切られた。
2017.10.02
ITmedia NEWS セキュリティ
Google、Nexus 5X/6Pのセキュリティアップデート提供保証期限を2か月延長
GoogleがNexusのヘルプページを更新し、Nexus 5XおよびNexus 6Pのセキュリティアップデート提供保証期限を2か月延長した(Nexusヘルプ、 Neowinの記事
2017.09.30
スラド
米FCC委員長がiPhoneでのFMラジオ機能有効化を要請、Appleの回答は?
米連邦通信委員会(FCC)は9月28日、iPhoneでFMラジオ機能を有効化するようAppleに要請するFCC委員長Ajit Pai氏の声明を発表した(ニュースリリース: PDF、
2017.09.30
スラド
「ZNIU」:脆弱性Dirty COWを突くAndroid端末向け不正アプリを確認
「ZNIU」:脆弱性 Dirty COW を突く Android端末向け不正アプリを確認
トレンドマイクロは、この Android端末を狙うマルウェア「ZNIU(ズィーニュー)」に
2017.09.29
トレンドマイクロ セキュリティブログ
中学生が作った「ヤジュウセンパイウイルス」とは トレンドマイクロが解説
iOS端末のホーム画面に、大量の顔アイコンを生成する「ヤジュウセンパイウイルス」について、トレンドマイクロがブログで解説している。
2017.09.28
ITmedia NEWS セキュリティ
「Dirty COW」脆弱性を悪用するAndroidマルウェア--日本でも検出
Dirty COWが最初に明らかになったのは2016年だ。何年もカーネルとLinuxディストリビューションに存在しており、攻撃者はcopy-on-write(COW)機構に競合状
2017.09.27
ZDNet Japan
「Dirty COW」の脆弱性を突くAndroidマルウェア出現、日本でも感染
「Dirty COW」と呼ばれるLinuxの脆弱性を突くAndroidマルウェアが、日本を含む40カ国あまりで発見された。
2017.09.27
ITmedia NEWS セキュリティ
iOS 上で大量のアイコンを作成する不正プロファイル「YJSNPI ウイルス」こと「iXintpwn」を解説
2017 年 6 月、ランサムウェア作成の容疑で日本の未成年者が逮捕された事例が注目を集め、本ブログでも解説しました。本記事では、同未成年者が作成および拡散したとされる別のマルウェ
2017.09.26
トレンドマイクロ セキュリティブログ