「スマホ 」カテゴリーの記事 (44 / 100ページ)
iPhoneやAndroid端末などのスマートフォンに関するニュース・コラムを取り上げています。
硬貨選別器を壊す新たな自販機荒らし手法
Anonymous Coward曰く、
自動販売機の硬貨選別器(コインメック)に衝撃を与えることで誤作動させ中身の硬貨や飲料を盗む手口が広がっているという(朝日新聞)。
硬貨選別
2019.09.04
スラド
Android用エクスプロイトの買い取り価格が初めてiOS超え--Zerodium
Zerodiumの今回の発表は、Googleがこの日に予定していた「Android 10」の公式リリースにタイミングを合わせたようだ。Googleの広報担当者は、コメントの求めに
2019.09.04
ZDNet Japan
フォトアプリやゲームアプリを装うアドウェアをGoogle Playで確認、800万回以上ダウンロード
今日のモバイルプラットフォームは、ユーザにとって場所や時間を問わず手軽に利用可能なものとなっています。ネット詐欺師やサイバー犯罪者が目を付けて、収益のために利用しようと考えるのは想
2019.09.03
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Google Playの脆弱性報告報奨金プログラム、対象が1億回以上インストールされた全アプリに拡大
headless曰く、
Googleは8月29日、Google Playの脆弱性報告報奨金プログラム「Google Play Security Reward Program(GP
2019.09.03
スラド
東京都、独自の5G施策を策定 新時代のインフラとして注力
東京都は8月29日、「TOKYO Data Highway基本戦略(Version.1)UPDATE_TOKYO」を発表しました。
「TOKYO Data Highway」は、都
2019.09.02
トレンドマイクロ is702
「iPhone」の脆弱性が2年以上も悪用されていた--中国によるウイグル人監視か
「攻撃は無差別だった。ハッキングされたサイトを訪問するだけで、エクスプロイトサーバーはそのユーザーの端末を攻撃することができ、それに成功すると、監視プログラムをインストールする。
2019.09.02
ZDNet Japan
NTTドコモのd払い、相次ぐ不正利用を受け利用規約を改定、補償を明記。PayPayも追随
Anonymous Coward曰く、
NTTドコモは8月28日、同社が提供する決済サービス「d払い」などにおける不正利用の被害を補償する制度を導入すると発表した(ドコモからのお
2019.08.30
スラド
Google Playでダウンロード1億回を超えるアプリにマルウェアが混入
headless曰く、
Google Playでのダウンロード件数が1億回を超える人気アプリ「CamScanner - Scanner to scan PDF」(CamScann
2019.08.30
スラド
1億インストール以上のAndroidアプリがバグ発見報奨金の対象に
Googleは米国時間8月29日、同社のバグ発見報奨金プログムを拡大し、「Google Play」ストアで提供されている、インストール数が1億以上の「Android」アプリを対象
2019.08.30
ZDNet Japan
iOS 12.4.1リリース、脱獄を可能にする脆弱性を再修正
headless曰く、
Appleは26日、iOS 12.4.1をリリースした(サポートドキュメントHT210549、Pwn20wnd氏のツイート、Mac Rumors、Soft
2019.08.29
スラド