人気Androidアプリがアップデートでマルウェア配信開始、削除される
Googleは、「CamScanner」という広く普及している「Android」アプリがマルウェアを配信し始めたことを受け、「Google Play」ストアから削除した。同アプリ
2019.08.29 ZDNet Japan
偽のSMSで不正サイトなどに誘導、スマホ利用者を標的とする攻撃が拡大中
トレンドマイクロは8月26日、公式ブログで「スマートフォン利用者を狙うSMS経由の攻撃が2019年を通じて拡大」と題する記事を公開しました。2019年上半期(1〜6月)における同社
2019.08.27 トレンドマイクロ is702
ローソン、店員ゼロでの深夜営業の実証実験を開始
nemui4曰く、 コンビニエンスストアチェーンのローソンが、セルフレジを活用することで深夜の店舗を店員を配置せずに運営する実証実験を開始する(ITmedia、Engadget日
2019.08.27 スラド
三井住友カードのアプリに不正アクセス、約1万7000件の不正ログインか
三井住友カードが、同カードの会員向けスマートフォンアプリ「Vpassアプリ」にて不正ログインがあったことを発表した(三井住友カードの発表、 Yahoo!ニュース、INTERNET
2019.08.26 スラド
スマートフォン利用者を狙うSMS経由の攻撃が2019年を通じて拡大
トレンドマイクロでは収集された脅威データと実際の調査対応事例などの情報から、脅威動向の分析を行っています。その中で2019年上半期(1〜6月)に、一般のモバイル利用者にとっての脅威
2019.08.26 トレンドマイクロ セキュリティブログ
iOS 12.3で修正された脆弱性、iOS 12.4で復活していた
Appleが5月にiOS 12.3で修正した脆弱性が7月リリースのiOS 12.4で復活していることが判明し、最新版のiOSが脱獄可能な状態となっている(Motherboardの記
2019.08.24 スラド
【注意喚起】スマホ決済アプリ事業者を装った偽装SMSに注意
スマホ決済アプリ事業者を装った偽のSMS(ショートメッセージサービス)から、フィッシングサイトに誘導される事例が報告されています。 誘導先のフィッシングサイトでは認証情報と、クレ
2019.08.23 トレンドマイクロ is702
「Google Play」に85のアドウェア、計800万回以上ダウンロード
Trend Microのモバイル脅威対策エンジニアEcular Xu氏によれば、これらのアプリは、Androidユーザーにダウンロードを促すために写真ユーティリティやゲームになり
2019.08.20 ZDNet Japan
セブン−イレブン・ジャパン、7pay問題の「お詫び」として加盟店に金券1万円を配るとの報道
不正利用が話題になったセブン&アイ・ホールディングスのスマートフォン決済サービス「7pay」が9月末でサービス終了することが先に報じられているが、この問題への対応としてセブン−イレ
2019.08.16 スラド
世の中には「個人情報保護のためにCookieを使用している」と主張するサイトが多数存在する
世の中には「個人情報保護のためCookieを使用する」というサイトが存在するそうだ(黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition)。 たとえば、「リクナビ派遣」ではCookie
2019.08.15 スラド