「iOS」「macOS」などに複数の脆弱性、利用者は即更新を
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンターおよびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)が共同運営する脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN」は2
2019.02.12 トレンドマイクロ is702
Google、ユーザー名とパスワードの流出を通知するChrome拡張機能を公開
Googleは5日、任意のWebサイトへログインする際、過去に流出したユーザー名とパスワードの組み合わせを使用していないかどうか確認するChrome拡張機能「Password Ch
2019.02.09 スラド
1月はAppleやAmazonをかたるフィッシングや、ランサムウェア拡散の手口を確認
2月1日、フィッシング対策協議会は、2019年1月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は1,713件となり、前月(1,884件)より171件減少した。また
2019.02.07 日立 情報セキュリティブログ
多くのIoT機器はセキュリティ対策が不十分
あるAnonymous Coward曰く、昨今人気のいわゆるスマート電球を分解調査したところ、内部ストレージには無線LANのパスワードなどが全く暗号化されず保存されていたという(T
2019.02.07 スラド
「情報管理の甘いウェブサービス」の利用とパスワード使い回しリスク
本連載「企業セキュリティの歩き方」では、セキュリティ業界を取り巻く現状や課題、問題点をひもときながら、サイバーセキュリティを向上させていくための視点やヒントを提示する。  世界
2019.02.06 ZDNet Japan
入力された認証情報の漏えいをチェックする「Chrome」拡張機能がリリース
この拡張機能は、ユーザーがオンラインサービスにログインしようとするたびに動作する。ログインフォームに入力されたユーザー名とパスワードを、過去の公開流出データからGoogleが作成
2019.02.06 ZDNet Japan
2019年1月のIT総括
2019年1月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 JASAが2019年のセキュリティ10大トレンドを発表 1月7日、特定非営利活動法人
2019.02.05 日立 情報セキュリティブログ
3G、4Gだけでなく5Gネットワークにも影響--AKAプロトコルに脆弱性
3G、4G、5Gのプライバシーへの脅威を詳述する論文で、ベルリン工科大学、スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH Zurich)、ノルウェー産業科学技術研究所(SINTEF)の
2019.02.04 ZDNet Japan
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2019」を発表
IPAが「情報セキュリティ10大脅威2019」を発表した。 情報セキュリティ分野の研究者、企業の実務担当者など約120名のメンバーによる「10大脅威選考会」が選んだもので、まず
2019.02.01 スラド
22億件超の流出アカウント情報、ダークウェブで一括公開
集められたデータは、新たな漏えいによって得られたものではない。情報の多くは、LinkedInのアカウント情報1億件が流出したケースやDropboxの認証情報6800万件が盗まれた
2019.02.01 ZDNet Japan