「流出」カテゴリーの記事 (89 / 100ページ)
情報漏えい、流出などに関するニュース・コラムを取り上げています。
JNSAが情報漏洩インシデントの調査報告書【速報版】を発表
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は、6月10日、「2018年 情報セキュリティインシデントに関する調査報告書【速報版】」を公開した。
これは、同協会のセキュリティ被害
2019.06.18
日立 情報セキュリティブログ
求職者など160万人以上のデータが公開状態だった--研究者が発見
このデータベースの所有者は、インドの人材紹介会社であるTalanton AIとみられる。これらの情報はクラウドサーバー上でプレーンテキストでホストされており、ウェブブラウザーを持
2019.06.18
ZDNet Japan
いますぐ出来る、スマートホームで使うIoT機器への7つの対策
トレンドマイクロは6月14日、公式ブログで「すぐ役立つ!スマートホームを狙う脅威とその対策」と題する記事を公開しました。家庭用IoT機器を活用した「スマートホーム」において、どのよ
2019.06.17
トレンドマイクロ is702
VTuberファンコミュニティサイトMeChuで個人情報流出、パスワードはBase64で「暗号化」?
Anonymous Coward曰く、
4月にスタートした、株式会社ZIGが運営するVTuberファンコミュニティサイト「MeChu」で利用者のユーザー名およびメールアドレス、パ
2019.06.17
スラド
トロイ・ハント氏、自身が運営する「Have I been pwned?」の買収先を探す
headless曰く、
アカウント情報流出を確認できるWebサイト「Have I been pwned?」(HIBP)を運営するトロイ・ハント氏が11日、HIBPの買収先を探す「
2019.06.14
スラド
ゲーム関連リークを連発していた匿名Twitterユーザー、任天堂の弁護士から素性を突き止められ電話で警告される
Anonymous Coward曰く、
ゲームの未発表情報を次々とリークしていたTwitterユーザーに対し、任天堂の弁護士からリークをやめるよう連絡が来たそうだ。このユーザーは
2019.06.13
スラド
「Chromeはアドブロッカーを殺そうとしているのではなく、安全なものに」--グーグル説明
GoogleのDevlin Cronin氏は同投稿で「われわれは、アドブロッカーの開発を阻止しようとしているわけではなく、ユーザーが広告をブロックしようとするのをやめさせようとし
2019.06.13
ZDNet Japan
在ロシアEU大使館、サイバー攻撃を受けて情報漏洩との報道。攻撃にはロシアが関与か
あるAnonymous Coward曰く、BuzzFeed Newsが入手した文書によると、ブリュッセルにある欧州連合(EU)の在ロシア大使館がサイバー攻撃を受け、ネットワーク経由
2019.06.12
スラド
「パスワード確認」などの件名で「MyJCB」をかたるフィッシングに注意を呼びかけ
6月3日、フィッシング対策協議会は、JCBカード会員専用のWebサイト「MyJCB」をかたるフィッシングメールが出回っているとして注意を呼びかけた。
フィッシングメールの件名は、
2019.06.11
日立 情報セキュリティブログ
米メイン州知事、インターネットプライバシー保護法案に署名
「Act To Protect the Privacy of Online Customer Information」により、メイン州のインターネットサービスプロバイダー(ISP
2019.06.08
ZDNet Japan