ラックとHashiCorp、認証・認可情報管理ソリューションで協業
同氏によれば、自動化を実現するためシークレットをコード内に書き込む場合、コード自体が漏えいするほか、アクセスログを解析することでの漏えいもあり、こうした「クレデンシャル漏えい(C
2019.08.09 ZDNet Japan
北朝鮮がサイバー攻撃で2000億円超を不正入手か
北朝鮮が銀行や仮想通貨取引所を攻撃して20億ドル(約2100億円)の資金を盗み取っており、その資金が兵器の購入に使われている可能性があることが明らかになった。国連から流出した報告
2019.08.08 ZDNet Japan
Capital Oneの個人情報漏洩事件でGitHubが訴えられる
headless曰く、 Capital Oneの個人情報漏洩事件に関して、Capital Oneに加えてGitHubを被告とするクラスアクション訴訟が米国で提起された(訴状: P
2019.08.08 スラド
レジリエンスとは
レジリエンス(resilience)、またはレジリエンシー(resiliency)とは、「弾力」「弾性」「回復力」などの意(レジリエンシーはこれらが備わった状態、性質を表す言葉)で
2019.08.08 日立 情報セキュリティブログ
横浜市大病院、メールアドレスの入力ミスで患者の個人情報を誤送信
Anonymous Coward曰く、 横浜私立大学付属病院の医師が、患者3275人の個人情報を使用者不明のメールアドレスに誤送信していたことが明らかになった(朝日新聞、ヨミドク
2019.08.08 スラド
仮想パッチによるパッチ管理と脆弱性対策
企業のオンラインインフラストラクチャが、分散化や、クラウド、モバイル、モノのインターネット(Internet of Things、IoT)といった技術の導入によって複雑化するにつれ
2019.08.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ
グーグル、「高度な保護機能プログラム」を「Chrome」にも拡大
APPは、セキュリティキーを要求したりサードパーティーによるアクセスを制限したりするなど、より高いアクセス基準を追加することでGoogleアカウントのハッキングを防ごうとしてきた
2019.08.07 ZDNet Japan
NSA内部告発者のスノーデン氏、回顧録を出版へ
Snowden氏は米国時間8月1日、Twitterに投稿した動画で著書が近々発売されることを明らかにした。同氏の回顧録「Permanent Record」は9月17日にMacmi
2019.08.02 ZDNet Japan
不正利用が話題になった7pay、9月末でサービス終了へ
不正利用問題が発覚したセブン&アイ・ホールディングスのスマートフォン決済サービス「7pay」について、9月末でのサービス終了が発表された(セブン&アイ・ホールディングスの発表、En
2019.08.01 スラド
ペットボトル入りの水の賞味期限は「中身が蒸発して内容量が規定以下になるまでの期限」
Anonymous Coward曰く、 ペットボトル入りの水は常温で保管しても問題ないことはよく知られているが、賞味期限は設定されている。しかし、この賞味期限が経過した後でも、問
2019.08.01 スラド