「マルウェア」カテゴリーの記事 (90 / 100ページ)
                        ウイルス、ワーム、トロイなどの不正プログラムに関するニュース・コラムを取り上げています。                    
                                    
                                        ソフトバンクをかたるフィッシングに注意喚起                                    
                                    
                                        7月4日、フィッシング対策協議会は、ソフトバンクをかたるフィッシングメールが出回っているとして注意を呼びかけた。
これは、「【緊急ご連絡】」「【重要なお知らせ!】」などの件名で、                                    
                                    
                                        2018.07.13
                                        日立 情報セキュリティブログ
                                    
                                
                                        アジアで活発なBlackTechの仕業か--盗んだD-Linkの証明書を使って攻撃を展開                                    
                                    
                                        サイバーセキュリティ企業ESETの研究チームは米国時間7月9日、盗んだD-Linkの証明書を使ってマルウェアに署名が施された、悪意あるキャンペーンを発見したと報告した。
 ES                                    
                                    
                                        2018.07.11
                                        ZDNet Japan
                                    
                                
                                        2020年のWindows 7サポート終了、中小企業の45%が認知しておらず                                    
                                    
                                        日本マイクロソフトによると、今年6月時点で2020年にWindows 7のサポートが終了することを認知している中小企業は全体の55%にすぎないそうだ(ITmedia、日経新聞)。                                    
                                    
                                        2018.07.06
                                        スラド
                                    
                                
                                        Windows 10では拡張子「.SettingContent.ms」のファイルに任意のコードを書ける                                    
                                    
                                        Windows 10で使われる、拡張子が「.SettingContent.ms」のファイルには任意のコードを記述できるという危険性があるという。Microsoftはこれを仕様とし                                    
                                    
                                        2018.07.05
                                        スラド
                                    
                                
                                        認証情報など盗むマルウェア「Smoke Loader」に新たな感染手法                                    
                                    
                                        トロイの木馬やランサムウェア、悪意ある仮想通貨採掘用ソフトウェアといった脅威の拡散に利用可能な強力なマルウェアが、一段と進化し、これまでめったに利用されたことのない新たな手法で広                                    
                                    
                                        2018.07.05
                                        ZDNet Japan
                                    
                                
                                        macOSマルウェア「OSX.Dummy」、仮想通貨関連のチャットで流通                                    
                                    
                                        Slackなどのチャットグループで、何者かが管理者などを装ってMacにマルウェアを感染させようとする事案が相次いでいるという。                                    
                                    
                                        2018.07.05
                                        ITmedia NEWS セキュリティ
                                    
                                
                                        国内のDDoS攻撃対策市場規模は2018年度に22.7%増と高成長の予測                                    
                                    
                                        IT市場調査を手がけるアイ・ティ・アール(ITR)は、6月26日、国内のDDoS攻撃対策支援サービス市場規模推移および予測を発表した。
これによると、2017年度の売上金額は12                                    
                                    
                                        2018.07.05
                                        日立 情報セキュリティブログ
                                    
                                
                                        マルウェアが盗んだ国内のクレジットカード情報、1800件格納のサーバを発見                                    
                                    
                                        攻撃では、正規サービスなどのURLリストを持つ「バンキングトロジャン」(インターネット銀行サービスなどを狙うトロイの木馬型不正プログラムの通称)が使われる。これに感染したコンピュ                                    
                                    
                                        2018.07.04
                                        ZDNet Japan
                                    
                                
                                        小さな親切、大きなお世話? 無償で配られるUSBデバイスやメモリのリスク                                    
                                    
                                        米朝首脳会談では、プレス向けにさまざまな「ノベルティ」が配られましたが、その1つ、USBで給電できる扇風機が話題に。ネット上では、USB扇風機を接続したPCがマルウェアに感染するの                                    
                                    
                                        2018.06.29
                                        ITmedia NEWS セキュリティ
                                    
                                
                                        シマンテック社のワンタイムパスワードシステムで障害、複数の銀行でネット振込みできず                                    
                                    
                                        6月27日、シマンテックの認証サービスが障害を起こし、その影響でりそな銀行やセブン銀行などのネットバンキングが一部利用できなくなるというトラブルが発生した(日経xTECH 、NH                                    
                                    
                                        2018.06.28
                                        スラド