「マルウェア」カテゴリーの記事 (66 / 100ページ)
ウイルス、ワーム、トロイなどの不正プログラムに関するニュース・コラムを取り上げています。
東京五輪チケット詐欺メールにご注意を
先日、東京オリンピックのチケット抽選申込み結果が発表されたが、それに乗じた詐欺メールが出回っているそうだ(朝日新聞、NHK、産経新聞)。
大会組織委員会からの正式なメールでは抽選結
2019.06.24
スラド
Samsung曰く、スマートTVでは数週間ごとのウイルススキャンがおすすめ
Anonymous Coward曰く、
「Samsung Support USA」Twitterアカウントが突然同社のスマートテレビ「QLED TV」でウイルススキャンを実行する
2019.06.20
スラド
IoT機器を狙う新たな特徴を持つマルウェアを確認、販売をほのめかす形跡も
トレンドマイクロは6月19日、公式ブログで「新たに独自の通信プロトコルを持ったIoTマルウェア『Miori』、ソースコードも販売」と題する記事を公開しました。
それによると、Io
2019.06.20
トレンドマイクロ is702
新たに独自の通信プロトコルを持ったIoTマルウェア「Miori」、ソースコードも販売
トレンドマイクロでは常に日本国内へのサイバー攻撃の監視と対応を行っていますが、その対応の中で「モノのインターネット(Internet of Things、IoT)」を狙うマルウェア
2019.06.19
トレンドマイクロ セキュリティブログ
求職者など160万人以上のデータが公開状態だった--研究者が発見
このデータベースの所有者は、インドの人材紹介会社であるTalanton AIとみられる。これらの情報はクラウドサーバー上でプレーンテキストでホストされており、ウェブブラウザーを持
2019.06.18
ZDNet Japan
「最も危険な」ハッキンググループが米国などの電力網を標的に?--Dragosが警告
セキュリティ企業のDragosによると、産業用システムに対する「最も危険な脅威」と評されるハッキンググループが、米国などの電力網を標的にしようとしているという。
このハッキン
2019.06.17
ZDNet Japan
マイクロソフト、Azure顧客にEximワームに注意を呼びかけ
Microsoftは米国時間6月14日、「Exim」経由で拡散するLinuxのワームについて、一部のAzureも影響を受けるとしてAzure顧客向けに警告を出した。
このワー
2019.06.17
ZDNet Japan
Firefox 67.0.2、保存していたログイン情報がセキュリティソフトウェアにより消えるトラブル
一部の環境でFirefoxをバージョン67.0.2にアップデートすると、Firefoxに保存されていたログイン情報が消えてしまうトラブルが発生していたそうだ(gHacksの記事、
2019.06.15
スラド
トロイ・ハント氏、自身が運営する「Have I been pwned?」の買収先を探す
headless曰く、
アカウント情報流出を確認できるWebサイト「Have I been pwned?」(HIBP)を運営するトロイ・ハント氏が11日、HIBPの買収先を探す「
2019.06.14
スラド
グーグル研究者が「Windows」で使われる「SymCrypt」のバグについて情報公開
Googleの「Project Zero」の研究者であるTavis Ormandy氏は、Windowsの暗号ライブラリに存在するバグについて詳細を発表した。このバグは「Windo
2019.06.13
ZDNet Japan