「マルウェア」カテゴリーの記事 (53 / 100ページ)
ウイルス、ワーム、トロイなどの不正プログラムに関するニュース・コラムを取り上げています。
セキュリティ上の問題が発生したドイツの大学、電子メールアカウント38,000件のパスワードを手渡しで再発行
ドイツ・ギーセン大学(Justus-Liebig-Universit?t Gie?en: JLU)ではセキュリティ上の問題により学内ITシステムをオフラインにしていたが、学生や職員
2019.12.22
スラド
Microsoft Security Essentials、1月14日以降もウイルス定義の更新が提供されることに
Microsoftがサポートページを更新し、Microsoft Security Essentials(MSE)に2020年1月14日以降もウイルス定義の更新を提供すると明記した(
2019.12.21
スラド
新潟の中3男子、不正アクセスで成績改ざん
新潟県の中学3年生(15歳)が、在学している中学校のサーバーに不正アクセスして成績を改ざんしたほか、学校のHDDを盗んだとして、不正アクセス禁止法違反および窃盗の容疑で書類送検され
2019.12.21
スラド
休暇明けは“溜まっていたメール”の開封を慎重に、添付ファイルやURLリンクに要注意
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は12月19日、「年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起」と題する情報を公開し、改めて注意を呼びかけました。
もうすぐ、年末を迎え
2019.12.20
トレンドマイクロ is702
Emotetとは
Emotet(エモテット)とは、2014年頃から確認されているマルウェアのこと。オンラインバンキングの情報を盗み取るマルウェアとして検知されていたが、2019年9月以降、国内の複数
2019.12.19
日立 情報セキュリティブログ
Node.jsの全バージョンに脆弱性、17日に対策済みバージョンを配信予定
Anonymous Coward曰く、
Node.jsのLTSを含む全バージョンに影響する脆弱性が発見された(Node.js公式サイトでの発表)。これを受けて、12月17日に現行
2019.12.17
スラド
Microsoft Security Essentialsも1月14日で終了へ
Microsoftが11月末に更新したWindows 7の拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)に関するFAQで、Microsoft Security Essentials(MS
2019.12.14
スラド
Microsoft、プロセス分析ツール「Process Hacker」をマルウェア扱いして駆除
Microsoftのセキュリティツールなどが、オープンソースのプロセス/リソース解析ツール「Process Hacker」をマルウェアとして勝手に駆除するようになっている(Proc
2019.12.13
スラド
標的型サイバー攻撃集団「TICK」による「Operation ENDTRADE」
トレンドマイクロは2008年以来、サイバー攻撃集団「TICK(別名:BRONZE BUTLER、またはREDBALDKNIGHT)」を追跡調査しています。2018年11月に入り、彼
2019.12.12
トレンドマイクロ セキュリティブログ
データ消去マルウェア「ZeroCleare」が発見される、中東のエネルギー企業がターゲットか
Anonymous Coward曰く、
IBMのサイバーセキュリティ部門「X-Force」がデータ消去を行うマルウェアを発見、「ZeroCleare」と名付けた(ITmedia、
2019.12.10
スラド