「マルウェア」カテゴリーの記事 (48 / 100ページ)
ウイルス、ワーム、トロイなどの不正プログラムに関するニュース・コラムを取り上げています。
WHOを狙ったサイバー攻撃が相次ぐ
Anonymous Coward曰く、
世界保健機関(WHO)の最高情報セキュリティ責任者Flavio Aggio氏は、ハッカーがWHOのシステムに侵入しようとしたことを認めた。
2020.03.28
スラド
ルーターのDNSを乗っ取り、COVID-19感染情報と称してダウンロードさせるマルウェア
Anonymous Coward曰く、
「COVID-18の情報を配信するアプリ」を詐称するマルウェアをダウンロードさせる攻撃が登場しているという(PC Watch、Bleepi
2020.03.27
スラド
偽旗作戦とは
偽旗作戦とは、第三者になりすまして攻撃を行い、その結果を第三者が行ったように見せかけること。自国以外の旗を掲げて攻撃を行い、相手方を欺く行為として、主に軍事領域の文脈で用いられる。
2020.03.24
日立 情報セキュリティブログ
製品のサポート終了、いつ?なにが問題?などの情報を整理|マイクロソフト
マイクロソフトは3月12日、公式ブログで「[サイバーセキュリティ月間2020] 製品のサポートが終了したらどうなるの?」と題する記事を公開しました。同社の製品サポートの内容や期間、
2020.03.18
トレンドマイクロ is702
SMBv3の脆弱性(CVE-2020-0796)とマイクロソフト2020年3月の月例更新プログラムを解説
日本時間2020年3月13日、Windowsの通信プロトコル「Server Message Block(SMBv3)」に存在する脆弱性(CVE-2020-0796)の更新プログラム
2020.03.17
トレンドマイクロ セキュリティブログ
RSA Conference、参加者2名がCOVID-19検査で陽性
RSA Conferenceは10日、2月に開催したRSA Conference 2020参加者のうち2名が最近になって新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の検査で陽性と判
2020.03.14
スラド
日本と海外の「新型コロナウイルス」便乗脅威事例
サイバー犯罪者が話題のニュースをマルウェアスパムに利用することは常套手段となっています。彼らはソーシャルエンジニアリングの手法を用いて、現在多くの関心を引く話題、イベントや出来事、
2020.03.13
トレンドマイクロ セキュリティブログ
イラン政府公式の新型コロナウイルス対策アプリ、Google Playストアから削除される
Anonymous Coward曰く、
Googleはイラン政府公式のAndroidアプリをPlayストアから削除した。このアプリはコロナウイルスによる新型肺炎(COVID-19
2020.03.13
スラド
Epic Gamesのインストーラに偽装しゲーマーから情報窃取するLokiBot
トレンドマイクロは3月10日、公式ブログで「人気ゲームランチャーの偽装など、巧妙な検出回避を行う『LokiBot』」と題する記事を公開しました。
「LokiBot(ロキボット)」
2020.03.12
トレンドマイクロ is702
Intelのセキュリティ機能CSMEに存在する脆弱性、ハードウェアに物理的にアクセスできなくとも悪用できるとの指摘
Anonymous Coward曰く、Intelは2019年、同社CPUに搭載されているセキュリティ機能「Converged Security and Management Eng
2020.03.11
スラド