Google Chrome、SameSite cookie強制を一時的に中止
headless曰く、Googleは3日、Google ChromeにおけるSameSite cookieの強制を一時的に中止することを発表した(Chromium Blog、9to
2020.04.07 スラド
ファイルレスマルウェアとは
ファイルレスマルウェアとは、実行ファイルとしてコンピューターのハードディスクに保存されるのではなく、メモリー上で実行されるタイプのマルウェアのこと。 通常のマルウェアは、メールの
2020.04.07 日立 情報セキュリティブログ
Web会議サービスZoomに対し複数の脆弱性があるとの指摘、暗号化への懸念の声も
Anonymous Coward曰く、 新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛を受けて、オンラインでのミーティングを行えるビデオチャットサービスが注目されている。その1つに「
2020.04.03 スラド
青森県で確認された新型コロナウイルス感染者のカルテが流出
Anonymous Coward曰く、青森県で3月30日に新型コロナウイルスへの感染が確認された20代男性のカルテが、SNSなどに流出した(NHK、河北新報、毎日新聞)。地方では感
2020.04.02 スラド
法人向けガイドブック「働く大人なら最低限知っておきたいネットセキュリティの基本」2020年度版公開
法人向けガイドブック「働く大人なら最低限知っておきたいネットセキュリティの基本 2020」を公開開始しました。本ガイドブックは、2019年3月に公開した資料の更新版となり、組織にお
2020.04.02 トレンドマイクロ is702
テレワークのサイバーセキュリティ対策を警視庁が指南、職場の外では普段以上に注意を
警視庁は3月31日、「テレワーク勤務のサイバーセキュリティ対策!」と題する文書をサイトで公開しました。増加しているテレワークにおけるセキュリティの注意点をまとめた内容です。 テレ
2020.04.01 トレンドマイクロ is702
iPhoneのカレンダーに勝手にイベントが追加される手口とは? 安易にタップしないよう注意を|IPA
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は3月30日、iPhoneのカレンダーの機能を悪用して、他人のカレンダーに不審な書き込みを行う手口について、注意を呼びかけました。 IPAの
2020.03.31 トレンドマイクロ is702
フリースウェアとは
フリースウェア(Fleeceware)とは、多額の金銭をユーザーに請求するモバイルアプリのこと。「fleece」は金品を巻き上げるという意味の単語。ソフォスやカスペルスキーなどのセ
2020.03.31 日立 情報セキュリティブログ
標的型攻撃グループ「Gamaredon」による日本への攻撃を初観測
「Gamaredon(ガマレドン)」は2013年頃から活動していると言われる、標的型攻撃のグループです。このグループはこれまで、ウクライナの政府機関に対して集中的にサイバー攻撃を仕
2020.03.30 トレンドマイクロ セキュリティブログ
贈り物を装って攻撃用のUSBデバイスを郵送する攻撃
サイバーセキュリティ企業Trustwaveによれば、贈り物を装って攻撃用のUSBデバイスを郵送するという攻撃が確認されたそうだ(SpiderLabs Blogの記事、 BetaNe
2020.03.29 スラド