「サポート詐欺」「iPhone当選詐欺」の手口を解説する動画公開|JC3
一般財団法人 日本サイバー犯罪対策センター(JC3:Japan Cybercrime Control Center)は7月2日、「サポート詐欺」や「iPhone当選詐欺」の手口を解
2020.07.06 トレンドマイクロ is702
テレワークを安全に行うための家庭内セキュリティ対策の参考に リファレンスガイド公開|ICT-ISAC
一般社団法人ICT-ISAC(アイシーティ・アイザック)は7月1日、「家庭内で安全快適に在宅勤務を行うためのリファレンスガイド」を公開しました。 新型コロナウイルス感染拡大の影響
2020.07.03 トレンドマイクロ is702
製品評価技術基盤機構、新型コロナウイルスに有効な消毒物資の評価結果を公表。次亜塩素酸水は拭き掃除と掛け流しに限定
hylom 曰く、経済産業省が独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)に要請して行なっていた、新型コロナウイルスに有効な消毒物資の評価結果をまとめた(経済産業省の発表)。ここで
2020.07.01 スラド
QAKBOTが活発化、VBS利用による拡散を確認
多くの脅威は外部からの電子メールとして侵入する傾向が、MDR(Managed Detection and Response)を通じて明らかになっています。脅威の侵入のための攻撃メー
2020.06.27 トレンドマイクロ セキュリティブログ
CIAがネトフリやHuluなどでスパイを募集開始。対象年齢は18から35歳まで
米中央情報局(CIA)が初めて、動画を使った「スパイ」募集活動に乗り出したことが話題になっている。動画は90秒・60秒・15秒のものがあり、ネットフリックスやHuluなどの動画ス
2020.06.25 スラド
偽のZoomインストーラに隠されたバックドアとボットネット「Devil Shadow」
サイバー犯罪者は、新型コロナウイルスの流行がもたらした「新しい常識」を攻撃に利用しています。具体的な手法の1つとして、テレワークや在宅勤務に欠かせないものとなった人気のアプリケーシ
2020.06.23 トレンドマイクロ セキュリティブログ
【注意喚起】新型コロナウイルス接触確認アプリに便乗する詐欺や偽アプリに注意
厚生労働省が内閣官房新型コロナウイルス感染症対策テックチーム事務局と連携して開発していた新型コロナウイルス接触確認アプリを、明日6月19日より提供開始するとの発表がありました。
2020.06.18 トレンドマイクロ is702
新型コロナによる減税措置をおとり文句とするNode.jsマルウェア「QNodeService」を解析
トレンドマイクロは、「新型コロナウイルスに対する減税措置」というファイル名(「Company PLP_Tax relief due to Covid-19 outbreak CI+
2020.06.16 トレンドマイクロ セキュリティブログ
延期されていたTLS 1.0/1.1のデフォルト無効化、6月から順次実施
新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期されていたTLSバージョン1.0および1.1(TLS 1.0/1.1)の無効化がついに行われるようだ。Firefoxでは、6月30日公開のF
2020.06.15 スラド
脅威を知る:検出と調査を回避しシステム内で潜伏する「ファイルレス活動」
最新のセキュリティ対策は、先進のAI(人工知能)や機械学習などの脅威防御技術を融合することで、マルウェアやその他の脅威の特定および防御機能を向上させる一方、サイバー攻撃者は常に、こ
2020.06.12 トレンドマイクロ セキュリティブログ